最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:132
総数:748857
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月21日(月) プール清掃 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 せっせと床や壁を磨く5年生。
 みるみるプールサイドがきれいになっていきました。

6月21日(月) プール清掃 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 まぶしい太陽に照らされながら、5年生でプール清掃を行いました。

6月16日(水) 【算数科】割り算テスト 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目の算数科では、割り算のテストをしました。
 これまで、一人一人が自分のペースで、たくさんの問題に取り組んできました。筆算のやり方がどんどん難しくなっても、できるようになろうと一生懸命頑張りました。問題が解けたときは、とても嬉しそうな顔をしていました。
 「割り算の筆算を頑張った」ということを自信にして、これからの算数科の学習にも取り組んでいってほしいと思います。

6月15日(火) 【総合】3Rスクール2 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3Rについてのお話を聞いた後には、実際にゴミ収集車を見せていただきました。
 ゴミを収集車に入れたり、収集車から出したりする方法を見て、子供たちは驚いている様子でした。
 最後の質問タイムでは、ゴミ収集車についての質問をたくさんしていました。

6月15日(火)  「まいごのかぎ」 3年生

 国語では、「まいごのかぎ」の学習をしています。お家でも、宿題などでお子さんの音読を聞かれているかと思います。学校ではこのように、グループになって音読をするときもあります。繰り返し音読することで、スラスラと文章を読んでいる3年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日(火) 【総合】3Rスクール 4年生

画像1 画像1
 5時間目の総合では、3Rの学習をしました。
 ゴミの出し方やリサイクル方法など、初めて知ることが多く、驚いている様子が見られました。

6月15日(火) たのしみは 6年生

 国語では、「たのしみは」で始まる短歌を作っています。自分の作った作品を友達に見てもらい、アドバイスをもらいました。31音で自分の表現したい風景や様子がより伝わるように工夫していました。
画像1 画像1

6月14日(火) 虫よけをつくろう! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 育てている野菜を虫から守るために、虫よけをつくりました。虫よけは、黒酢を薄めたものと、黒酢に唐辛子とニンニクをいれて発酵させるものを作りました。どれも子どもたちが調べてきたものです。ほかにも、米のとぎ汁を肥料としても使う方法も調べてきていました。みんなのアイデアで野菜を守っています!

6月15日(火)朝のおはなし会 1年生

 今日は、朝のおはなし会でした。登校するとすぐに体操服に着替え、素早く準備ができるようになっている1年生です。楽しい絵本を読み聞かせしていただき、朝から心が豊かになりました。
画像1 画像1

6月15日(火) お話会 2年生

画像1 画像1
 子どもたちが楽しみにしているお話会。今日は、やさいの子どもたちが主役のお話でした。どの子も、生活科で育てている野菜たちのことが自然と思い浮かんだのではないかと思います。みんなの野菜たちは、どんなお話をしているのでしょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

検討会議だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752