最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:132
総数:748850
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

6月11日(金)体力測定の練習 1年生

 月曜日に体力測定があります。本番に向けて、一種目ずつ練習をしています。ソフトボールの投げ方に気を付けながら投げたり、素早く動いて反復横跳びをしたりしました。本番でよい記録が出せるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月11日(金) がっこうたんけん 1年生

画像1 画像1
お気に入りの場所の写真を撮って、みんなに発表しました。
どこをとったのか、どうしてそこを選んだのかをしっかり発表できていました。みんな自分がいったことのない場所も「どんなところ?」「いいな」「いってみたい」という風に質問したり、つぶやきながらの授業でした。
今度はどんな発見ができるのか楽しみですね。

6月11日(金) あったらいいな、こんなもの 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、「あったらいいな、こんなもの」の学習をしています。今日は友達と質問をしあって、自分の「あったらいいな」と思うものについての考えを深めていきました。

6月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

6月10日(木) 自然体験学習3 4年生

画像1 画像1
 午後は、池遊びをしました。
 竹ジャングルでは、長い距離を何度もチャレンジする姿が見られました。
 池ジャングルでは、1回目は池に落ちないようにとても慎重に渡っていましたが、2回目からはスムーズに渡ることができていました。
 いかだ遊びでは、バランスを保つことに苦戦しながらも、いかだを上手に動かしていました。
 ターザンロープでは、最初は怖がっていましたが、いざやってみると、「もっと勢いをつけて!」と笑顔で楽しんでいました。


 ホームページには載せきれなかった、活動の様子を撮った写真がまだまだあります。明日chroom bookを持ち帰った際に、ネットワークをつなげば全ての写真を見ることができるようにしておきます。ぜひ、子供たちの活動の様子を見ていただければと思います。

6月10日(木) 自然体験学習2 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 森の木オリエンテーリングでたくさん歩き、疲れた後は、お弁当の時間でした。
 班のメンバーと楽しく、そして本当においしそうに食べていました。

6月10日(木) 自然体験学習1 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は待ちに待った、呉羽青少年自然の家での自然体験学習でした。
 午前中は、森の木オリエンテーリングをしました。A〜Jの木を歩いて探し、それぞれの木の名前と特徴を解答用紙に記入していくという活動です。
 活動では、すべての班で協力し合う様子が見られました。そして、木の名前はすべての班が全問正解で、それぞれの木の特徴についても全ての班がしっかり書くことができていました。

6月10日(木)やぶいたかたちからうまれたよ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では、紙をちぎったり破いたりしながらできた形から想像を広げて、一つの作品を作りました。色々な包装紙の準備をありがとうございました。

6月10日(木)  「くるくるランド」 3年生

 前回、それぞれの場面の絵を考えていたくるくるランドですが、今回から組み立て、かざりつけをはじめました。来週もかざりつけを行います。一人一人のオリジナルの作品が出来上がるのが楽しみですね。
画像1 画像1

6月10日(木)間引きしたあさがおを・・・ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 間引きしたあさがおを、昨日お家に持ち帰りました。そして、持ち帰らなかったあさがおをどうするかみんなで話合ったところ、いつも下校の時にお世話になっている2年生さんにあげることに決まりました。そこで、2年生さんが喜んでくれるよう、あさがおに添える、お手紙や折り紙のプレゼントを作って、今日2年生さんにお知らせに行きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

検討会議だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752