最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:154
総数:749292
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

9月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9月21日(火) 道徳 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、教育実習生の先生と道徳の学習をしました。
 教育実習生の先生と過ごせるのも、あと2日です

9月17日(金) 悔しい5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初の頃の記録から大幅に記録が伸びたはずなのに、振り返りでは、多くの子供が「悔しい」と言っていました。
 理由は、「友達の記録をこえられなかった!」や「目標の記録まで届かなかった!」というものでした。
 現状に満足せず、さらによりよい自分を目指している5年生です。

 ちなみに、今回の男子の最高記録は「390cm」、女子は、「350cm」でした。
 

9月17日(金) すごいぞ5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科で取り組んできた走り幅跳びの最後の記録会を行いました。
 最初の記録と比べると、どの子も、記録を大幅に伸ばしていました。
 すごいぞ5年生!

9月17日(金) やまなし 6年生

 国語では「やまなし」の学習を始めています。宮沢賢治の描く世界に、不思議な物語だな、謎が多いなという印象を受けた子供たちです。グループに分かれ、設定した3つの課題について考え、「やまなし」を読んでいきます。自分たちが使いたい思考ツールを選びながら根拠を整理していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月17日(金) 4年1組カレンダー 4年生

画像1 画像1
 2学期から、「4年1組カレンダー」を掲示しました。カレンダーには前日の日付や、ホームページに載せきれない前日の写真を載せており、前日にどのような学習や生活をしたのかを子供たち自身で振り返ることができるようにしてあります。
 これからも、かけがえのない4年1組の一日一日をカレンダーに残していきたいと思います。

9月17日(金) 【理科】とじこめた空気と水 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6時間目の理科では、「とじこめた空気と水」の学習をしました。
 これまで「空気鉄砲の弾がなぜとび出すのか」という問いを解決するために実験を数回行ってきました。今日はその実験を踏まえ、考えを出し合いました。その上で、友達が発見したことを自分で確かめるための実験を行いました。

9月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9月16日(木) ユニセフの方のお話 6年生

 今日は総合で、ユニセフ協会の方とZoomでつないでお話を聞きました。世界の貧困問題、衛生問題等をネットで調べてはいたものの、生の声を聞いたり、事例を動画で見たりすると、改めて心が動かされたようでした。「自分たちの普通が当たり前の幸せではないんだ」「みんな平等の世界になってほしい」「今日聞いたことを広めないと」と感想に書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月16日(木) 大地のつくりと変化 6年生

 理科「大地のつくりと変化」の学習で、様々な岩石を観察しました。重さや色、化石の様子など、虫眼鏡を使って興味深く観察する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

検討会議だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752