最新更新日:2024/06/03
本日:count up152
昨日:149
総数:749285
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

9月15日(水) 【国語科】いろいろな意味をもつ言葉 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間目の国語では、「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしました。
 「とる」や「でる」、「はかる」、「つく」、「なる」といった言葉が、他の言葉との関係でいろいろな意味をもつことを確認し、実際に自分でもいろいろな意味をもつ言葉を使って文をつくりました。

9月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

9月14日(火) じぶんから 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜と木曜は、桜っ子タイムで掃除がありません。そんな中、「先生!ぼくたち掃除します!」と、何人かの子供たちが自分から掃除をしてくれていました。おかげで、教室と廊下がきれいになりました。ありがとう。

9月14日(火) どうぶつ園のじゅうい 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 どうぶつ園のじゅういの学習の様子です。今日は、いのしし、じゅういさん、飼育員さんの役に分かれて、どのように機械を当てて調べたのかを考えました。「怖くないよ。」「すぐに終わるよ。大丈夫だよ。」と声をかけたら、いのししも安心すると思うと話していました。6時間目だったのですが、みんな最後まで一生懸命がんばっていました!

9月14日(火) いきいきたいむの様子 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間では、活動できる場所が増え、子供たちものびのび遊んでいます。桜子供会室では3密を避けながら休み時間を過ごしています。新しく、みんなで仲良く遊べる場、活動できる場増えることがとてもうれしいです。
 6年生さんがすごろくや、魚釣りゲーム、福笑いなどの遊ぶコーナーを作ってくれたり、工夫してくれたので、みんな子供会室にいくのがもっと楽しみになりましたね。また、子供会室が使える日に遊びに行きましょうね。

9月14日(火) うごくおもちゃであそぼう 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習の様子です。今日は、先生のつくったおもちゃでみんなで遊びました。遊んだ後に話を聞くと、「ネコのおもちゃは、前にも後ろにも行ったよ」「ロケットは羽を上にするとよく飛んだよ」など、いろいろなことに気づいていました。

9月14日(火) しょうぼうしゃをくわしくしらべよう 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「じどう車くらべ」で、いろいろな自動車の「しごと」と「つくり」について学習しています。今日は、実際に桜谷消防団の方に来ていただき、消防車を近くで見せてもらいました。
 消防車を間近で見た子供たちは、大興奮で、消防車の「つくり」を詳しく知ろうと消防団の方にたくさん質問をしていました。分かったことや、気付いたことをワークシートいっぱいに書き込んでおり、夢中で学習している様子が見られました。見るだけでなく、触ったり、サイレンの音を聞いたり、実際に体験することで、たくさんの発見がありましたね。次はどんな車の「つくり」を知ることができるか楽しみですね。

9月14日(火) 【図画工作科】コロコロガーレ 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2時間目の図画工作では、「コロコロガーレ」の学習をしました。
 ほとんどの人のコースが完成し、友達のコースに挑戦したり、自分のコースを友達に挑戦してもらったりしました。

9月14日(火) ボランティア隊 6年生

 ボランティアの活動を継続して行っている6年生がたくさんいます。「児童玄関を掃除してきた」「廊下の出窓の汚れが気になって」「鎌を借りて草むしりしよう」等、今学校のために何が必要かを考え、行動できる頼もしい姿が見られ、嬉しく感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

検討会議だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752