最新更新日:2024/06/17
本日:count up101
昨日:54
総数:534958
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

2年生 おもちゃ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 挑戦するコースを選ぶことができたり、ランキングを知ることができたりするなど、遊ぶ人をより楽しませる工夫が見られました。

2年生 おもちゃ集会

 遊び方が分からない先生や友達には、実演しながら丁寧に教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜今日の給食 12月17日(金)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・魚と大豆のゆずソースからめ
・あわせ和え
・冬至のだんご汁
・みかん

 今日の給食は「冬至献立」です。
 冬至とは、北半球において、日の出から日の入りまでの時間が
もっとも短い(=夜が長い)日のことです。
今年は、12月22日にあたります。
 昔から、冬至には、かぼちゃを食べ、ゆずの入ったお風呂に入り、
無病息災を願う習慣があります。
 また、「ん」のつくものを食べると、「運」が呼び込めると言わ
れています。
 今日の給食では、
 ・かぼちゃ(なんきん)
 ・ゆず
 ・にんじん
 ・だんご
 ・みかん
を使用しました。
 栄養のある食事とあたたかいゆず湯で元気に冬をのりきりましょう。

5年生 マット運動発表会 : 12月16日(木)

 前転から前方倒立回転とびまで、様々な技を組み合わせて表現しました。
 各グループの個性あふれる発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の児童玄関:12月16日(木)

 コートを着たり手袋をはめたりするなど、防寒対策をして登校する白鳥っ子が増えてきました。週末は本格的に雪が降りそうです。
 校内では、いろいろな学年の白鳥っ子が、進んであいさつ運動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練:12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内で火災発生時、防火シャッターや防火スクリーンが閉まる場合があります。
 そのような場合でも、安全にドアを開けて避難できるように訓練しました。

避難訓練:12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 万が一の火災で防火シャッターが閉まっても、訓練を思い出して落ち着いて行動してほしいと思います。

6年生 防災リーダー

 12月15日の避難訓練では、8名の防災リーダーが観察、評価を行いました。
 写真上は事前の防災リーダー会議の様子です。
 避難訓練実施後には、放送で評価の発表を行いました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

〜今日の給食 12月15日(水)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・さばの銀紙焼き
・かぶの色どり
・大豆の磯煮

最近の4年生 (その1) :12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動に励んでいます。基礎練習を大切にしながら、レベルアップを目指してがんばっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、1学期始業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971