最新更新日:2024/06/17
本日:count up100
昨日:54
総数:534957
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

最近の4年生(その2):12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも身に付けていたくなるような「元気のおまもり」をつくりました。お気に入りの色の粘土を作ったり、ビーズやカプセルを上手に活用したりしながら、素敵な作品が出来上がりました。

最近の4年生(その3):12月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「物のあたたまり方」の学習をしています。金属や空気、水はどのようにあたたまるのか、実験をして確かめました。示温テープや示温インクの色が変わる様子をみて、驚く子供たち。それぞれの物のあたたまり方の違いを学ぶことができましたね。

6年生「リコーダー発表会」:12月14日(火)

 音楽の時間に、リコーダーの発表会を行いました。2つのパートの旋律の違いを生かして演奏しました。どのグループも、各パートの旋律が重なり合って、すてきな音色を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科〜ものの名前の学習をしたよ〜

 国語科で、ものの名前の学習をしました。魚、楽器等の「まとめてつけた名前」を店の名前にし、あじ、さば、ピアノ等の「一つ一つの名前」の商品を用意して、準備してきました。いよいよ今日は、お店やさんやお客さんになりきって遊びます。
 「いらっしゃいませ」「さばをください」などと、お店やさんやお客さんになりきってたくさんのものの名前を口にする姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜今日の給食12月13日(月)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・えびと豆腐のうま煮
・ショウロンポウ
・小松菜ひたし

12月13日(月)冬の楽しみ

 4年生の国語科の「冬の楽しみ」の学習では、季節の言葉を使って、冬の楽しさを伝えるカルタを作りました。手作りのカルタをみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初めの練習

 初めて毛筆で書き初めの練習をしました。体を使って、大きく「友だち」を書くことができるよう、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の2年生 2:12月10日(金)

 図画工作科の学習で、初めてのカッターに挑戦しています。初めは少し怖がっていた子供たちでしたが、しっかりと使い方の約束を守り、真剣な雰囲気で製作する様子が大変立派でした。正しい使い方をすれば便利な道具。これからも安全に気を付けて学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の2年生 1:12月10日(金)

 体育科の学習でマット運動に取り組んでいます。ボールを足に挟む前転がりや坂を使った後ろ転がりなど、くふうした回り方でこつをつかんでいます。
 
 「九九名人」になった子供たちが、今度は判定役となって、友達の九九の暗唱を聞いています。「早く九九名人になりたい!」という思いで、休み時間もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜5年生さんに招待してもらったよ!〜

 5年1組のみなさんから、お楽しみ集会に招待してもらいました。1年1組の子供たちは、楽しみでうきうきしていました。
 最初は自己紹介から始まり、その後は力を合わせてゲームをしたり、クイズに答えたりしました。
 「楽しかったね」「5年生さんと仲良くなれてうれしいな」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、1学期始業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971