最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:51
総数:533138
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、児童玄関付近では、5・6年生が委員会の活動をしています。
 毎朝の挨拶運動のおかげか、挨拶の声がだんだん元気になってきました。

4年生 科学博物館に行ってきたよ(その2):10月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「また行ってみたいな」「晴れた日には夜空を見上げて星を見つけたいな」と話している子供たちもたくさんいました。 
 新しい発見がたくさんあったようです。科学は不思議がいっぱいですね。

4年生 科学博物館に行ってきたよ(その1):10月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学博物館に行ってきました。プラネタリウムを見たり、館内の展示物を体験したりして、理科で学んだことについて理解を深めていました。

3年生 総合的な学習の時間「呉羽山のすてき!発見隊 秋編」:10月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「秋の呉羽山のすてき」を見付けるために、呉羽山まで散策に行きました。
「クワガタの産卵マークを見つけた!」
「大きなドングリがたくさん落ちている。」
「夏に見たササユリはもうさいていないなあ。残念だなあ。」
子供たちは、澤田さんに教わったことや夏に出かけた呉羽山のことを思い出しながら、季節による変化を感じたり、新たな呉羽山のすてきを見付けたりしていました。

〜今日の給食 10月25日(月)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・魚の竜田揚げ
・そえ野菜
・根菜汁

避難訓練:10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 「清掃時間中に給食室から火災発生」という想定の避難訓練です。
 6年生がリーダーシップを発揮できるか、清掃用具を適切な所に置いて安全に避難できるか、ということを重点に実施しました。

避難訓練:10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員がグラウンドへ避難しました。
 最後には、7名のBFC防災リーダーが評価を発表しました。

2年生 生活科「びゅんびゅんカー」を作ったよ:10月22日(金)

 今週、生活科の学習で「びゅんびゅんカー」を作って遊びました。うまくいかないことを相談したり遊んで試したりしながら、どうやったらうまく走るようになるかを探っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 本の読み聞かせ月間

 図書委員会では“読書の秋”ということで、「本の読み聞かせ月間」を行っています。お昼の放送で物語の一部を朗読したり、低・中・高学年別に読み聞かせ動画を撮影し、クロムブック上で見られるようにしたりしました。また、秋にちなんだ本の帯やポップも作りました。図書室に並べてあるので、ぜひ見にきてください。
 委員会の子供たちは、いろいろな本に親しんでもらえるようにアイディアを出してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会:10月22日(金)

 保健委員会では、毎月の保健目標をもとに、白鳥っ子の健康づくりに役立つ内容を放送をしています。今日はクロムブックを使って、放送原稿について推敲しました。また、けがの防止に役立てようと、「ろう下は歩こう」ポスターの掲示を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、1学期始業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971