最新更新日:2024/06/10
本日:count up80
昨日:45
総数:534177
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

3年生「モンシロチョウが!!」:5月17日

休み明け、登校すると・・・
さなぎが成虫になっていました!
「おお〜!!チョウになっとる。みんな、来て来て」
「白・・・黄色?」
大喜びの子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業

 1年1組国語科「はなのみち」の授業風景です。
 教員同士がお互いの授業を見合うことによって学び合い、チーム一丸となって授業力の向上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 タブレットを使ったよ

 生活アンケートの回答をタブレット端末に入力しました。
 タブレットを使いながら、少しずつ慣れていくようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ホウセンカの観察 :5月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホウセンカの芽が出てきました!
芽が出ることを楽しみにしていた子供たち。うれしそうに、のぞき込んでいます。

6年生「ものの燃え方と空気」:5月14日(金)

 ものを燃やすはたらきがある気体は何だろう?という疑問を解明するために、熱心に実験をしています。結果に驚いたり、どうしてだろうと深く考えたりしていました。新たな疑問が生まれ、次の実験も楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生のお世話:5月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は朝の準備にも慣れてきて、アサガオの水やりを今週から行っています。短い朝の時間でも、一生懸命に水やりをする1年生の姿に、お世話をする6年生の顔にも自然と笑みがこぼれます。お世話を継続することで、6年生も1年生に積極的に話しかける自信が付いてきたようです。

スライムを作ったよ:5月14日(金)

 科学クラブでは、スライムを作りました。色づけした洗濯のりにある液体を入れていくと…、だんだん固まっていき、おもしろい手ざわりのスライムのできあがり!
 「ちょうどいい固さだね!」「同じように作ったのに、固さがちがうのはなぜだろう?」他の学年のメンバーともかかわりながら楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 クラブ活動 5月14日(金)

 今日は、1学期2回目のクラブ活動がありました。体育館では、ビーチバレーボールクラブ、バスケットボールクラブが活動しています。学年に関係なく、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習に行ってきました 3:5月13日(木)

 ミラージュランドでは、グループの友達とアトラクションで遊びました。青空のもと、笑顔いっぱいで遊んだ子供たち。隣のクラスの友達とも仲を深められてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習に行ってきました 2:5月13日(木)

 魚津水族館に富山テレビの方が「海と日本プロジェクト」の取材に来ておられ、アオリイカの赤ちゃんの飼育について飼育員さんに教わることができました。
 その様子は、今日から一週間、富山テレビのホームページで視聴することができます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、1学期始業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971