最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:51
総数:533138
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

5年生 ふれあいタイム : 5月12日(水)

 今日のふれあいタイムは、1・2組ともに、おに遊びをしました。
 ジグザグに逃げたり、急な方向転換をしたり、捕まらないように必死でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実験を通して、ものを燃やす働きがある気体を見付けました。
 写真は、実験後の結果確認と話し合いの様子です。

1年生 コース別に下校

 下校時刻になると、1年生は、2階の交流スペースでコース別に整列します。
 担任の先生の点呼をうけ、全員揃ったことを確認してから児童玄関へ向かいます。
 「さようなら」「またあした」と、元気よく挨拶して帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の白鳥っ子:5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、種をまいたばかりのアサガオが気になって仕方ありません。
 そばにいた6年生が、水やりのこつを教えていました。
 6年生に「1年生の時にアサガオを育てたのを覚えている?」と尋ねると、にっこりとうなずいていました。
 1年生の生き生きとした表情と、6年生の優しいまなざし。
 ぽかぽかの心で一日がスタートしました。
 

2年生の畑で その1:5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の様子です。
 ペットボトルに水を入れ、畑へとまっしぐらにやって来た2年生。
 自分のミニトマトにたっぷりとみずをやります。
 友達のミニトマトの様子も気になります。
 学校に来る楽しみがまた一つ増えました。

2年生の畑で その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後、すぐに畑にやってきた2年生。
 大切な野菜たちを観察したり水やりをしたりしています。
 思いがけず幼虫を発見し、興味津々の様子でした。

2年生 野菜の苗を植えました:5月10日、11日

 ミニトマトと自分で選んだ野菜の苗植えをしました。ペアの友達と協力し、しっかりと土に植えることができました。「大きく育ってほしいな」「いっしょに水やりがんばろうね」と願いや思いを話していました。心を込めてお世話していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「あさがおをうえたよ!」 :5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達と協力しながら、あさがおを植えました。「種のへそから芽が出てくるのかな。」「いつ花が咲くか楽しみだな。」と期待を膨らませている様子が見られました。

重要 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.10

 富山市教育委員会より「富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.10」が届きました。本日、児童に配付します。ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1年生とあそぼう:5月10日(月)

 1年生さんと集会をしました。楽しんでもらうため、仲良くなるためのいろいろなアイディアを出し、準備してきた子供たち。自分たちが楽しいだけでなく、1年生に楽しんでもらえたから嬉しい、と振り返っていました。中には、うまくいかなかったこともあったようです。また一緒に活動するときにそれを生かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、1学期始業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971