最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:45
総数:534100
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

4年生 五箇山の思い出

「日本むかしばなし」の世界へタイムスリップしたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 五箇山の思い出

お天気に恵まれ、絶好のロケーションでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 五箇山の思い出

和紙の原材料や作り方がよく分かりました。
「こうぞ」の皮と花オクラの根から五箇山和紙が作られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 五箇山の思い出

 どんな葉書ができるか楽しみ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 五箇山の思い出

五箇山和紙のはがきを制作中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 五箇山の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五箇山和紙の紙すき体験

4年 五箇山の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなのびのびとした表情です。

4年生社会見学 その4 : 10月7日(木)

 越中五箇山相倉合掌造り集落で、世界文化遺産である合掌造り家屋や五箇山の歴史、文化、伝統を学びました。
 気持ちのよい秋晴れの下、ガイドの方のお話をしっかりと聞いていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学 その6 : 10月7日(木)

 ガイドの方の解説を聞きながら、相倉民俗館を見学しました。
 組み立て式の家屋の造りや伝統的な民具にも興味津々で、見学・体験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会見学 その5 : 10月7日(木)

 栗の実が落ちていたり、こおろぎが鳴いていたりと、豊かな自然の中で、昼食を取りました。お弁当の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式、1学期始業式
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971