最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:165
総数:629945

3年生 地面の温度を調べよう

 日なたと日かげの地面を触って比べてみると、あたたかさが違いました。実際に何度違うのかについて、棒温度計を使って調べました。正しい温度を測るために、温度計の使い方を何度も確認しながら調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おまつりの音楽をつくったよ

 音楽科で、くりかえしに気をつけて、班ごとにお祭りの音楽をつくる学習をしています。子供たちは、「はげしい感じにしたいから、『ドコドコドコドコ』(8分音符)のリズムをたくさん使ったよ」「たいこの音が響くお祭りにしたいから、『ドンドン』(4分音符)を連続で使ってみたよ」等、自分たちが表現したいお祭りの雰囲気が伝わるように、工夫を重ねています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 アンケート作りにチャレンジ!

 情報教育特別講師の先生から、Googleの「フォーム」という機能を使った、アンケートの作り方を教えていただきました。学習や係活動に生かしていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声集会を行いました

 今朝(10月27日の8:20から)歌声集会を開きました。集会委員の子どもたちが芝生広場でパネルを使って指示をしたり、放送による進行役をつとめたりと活躍しました。広場の周りに広がって参加するクラス、 Meet を使って参加するクラスに分かれ、「子犬のBINGO」や「おもちゃのチャチャチャ」のリズム遊びを楽しみました。
 体を動かしながら手拍子を合わせることで、短時間の活動にも一体感を味わうことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「木に名札を付けたよ」

画像1 画像1
 以前寄付していただいた「木のプレート」に、東部小学校の木の名前や特徴を書きました。今日はそのプレートを木にくくりつけました。
 一通りプレートを付け終わると、子供たちは誇らしげにながめていました。

4年生「社会見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちは、久しぶりに校外学習に出かけました。
 今回は、富山市エコタウンを見学し、環境に優しい廃棄物処理について学びました。今回学んだことを今後の総合的な学習の時間に生かしたいと思います。

2年 国語科 お手紙

 お手紙の学習では、登場人物の様子を想像し、音読の工夫をしています。「がまくんのあきらめて、おこった様子が表せるように、弱く元気があまりないように読みたいな」「かえるくんが、がまくんを励ますように力強く読みたいな」など、ペアやグループになって練習をしています。パソコンに音読の様子を記録し、自分たちの読み方を振り返りながら、学習を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観10月23日「算数科」「国語科」

 2年生の学習参観では、算数科と国語科の学習を行いました。算数科では、かけ算の計算の仕方を学習しました。国語科では、がまくんとかえるくんの「お手紙」の内容を読み取りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観10月23日「算数科」

 6年生の学習参観では、算数科の学習を行いました。比例と反比例について、それぞれのペースで学習を進めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観10月23日「国語科」「音楽科」

 5年生の学習参観では、「国語科」と「音楽科」の学習を行いました。「国語科」では、漢字の読み方と使い方について学習しました。「音楽科」では、和音の移り変わりを感じ取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 着任式、始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470