最新更新日:2024/06/02
本日:count up57
昨日:108
総数:627736

6年3組 校外学習 バスの中から

 今日は、あいにくのお天気でしたが、バスに乗っていると晴れ間に綺麗な虹を見ることができました。子供たちから大きな歓声が上がりました。
画像1 画像1

6年3組 校外学習

 今日は6年3組が校外学習へ行きました。株式会社能作では、鋳物の製作体験や伝統工芸に携わる方の話を聞き、藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーでは、漫画家になる夢を叶えた藤子・F・不二雄さんの人生について学びました。今日学んだことを生かして、今後の総合的な学習を進めていきます。ぜひ今日のお話を聞いてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽 やまびこさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽で呼びかけ合う「やまびこさん」を練習しています。
友達の呼びかけと声も身振りもそっくりに返しました。大盛り上がりです。

4年生 「科学博物館学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週子供たちは、富山市科学博物館へ見学に出かけました。多くの子供たちにとっては、「行ったことある!」と馴染みのある場所ですが、友達と一緒だとまた見え方が変わり、興味をもって見学していました。

6年2組 校外学習

 今日は2組が「株式会社 能作」と「藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー」に行ってきました。
 能作では、工場の中や作業の様子を見学させてもらいました。職人さんが働く様子を見て、子供たちは、伝統産業を受け継いでいくことや働くことの大切さについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「そうだんにのってください」

 友達に相談したいことを決めて、班で話合いをしました。子供たちは、考えのわけを伝えたり、質問したりしながら、話合いを深めていました。最後には、クラスのみんなに、班で話合ったことをまとめて伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 空き箱などを使って友だちハウスを作りました。部屋の中にブランコやすべり台があったり、プールや遊び場があったり、作ることを楽しんでいました。材料の組み合わせを考えたり材料から発送を膨らませたりしながら楽しく取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訪問がありました

 11月10日、消防署や他の小学校から5名の来客を迎え、避難訓練の様子を見ていただく防災訪問を行いました。
 東部出張所の方から、富山県は日本一火災の少ない県であり続けていることを教えていただきました。帰宅後に家庭で話し合ってほしいこと等についてお話していただきました。
 今年来日したばかりのALTの先生に感想を聞いてみると、「アメリカでも年に5〜6回避難訓練はあるけど、日本の訓練はみんながきちんと並んで点呼を受けたり、先生たちが大きな声で報告したりと統率がとれていて驚きました」とのことでした。
 寒さへ向かうこの季節に、火災を起こさない工夫についてご家庭でも再度話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声集会を開きました(2.4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日、朝活動の時間を利用して2学期3回目の歌声集会を行いました。
 今回は4年生と2年生が体育館全体に広がり、手拍子に少しずつ体の動きを交えた活動を試みました。リズムに合わせて自由な動きを加える子たちも出てきて音楽を楽しむ姿勢が整い始めています。

1年生 知らせたいな、見せたいな

画像1 画像1
 国語「しらせたいな、見せたいな」の学習で、学校にいる虫や知っている生き物をおうちの人に紹介する文章を書きました。生き物の形や大きさ、色、さわりごこちなどを調べて自分の言葉で書きました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 着任式、始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470