最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:77
総数:628754

4年生 「久しぶりのプール!」

画像1 画像1
 今日は2年ぶりの水泳でした。子供たちは、感染症対策に気を付けながら久しぶりの学校のプールを大いに楽しんでいました。

4年生 理科「地面の様子を調べて」

画像1 画像1
 子供たちは理科の学習で雨水の行方を調べています。今回は地面の高さが低いところに雨水が溜まるのではないかと予想をたてて、傾きを調べました。子供たちは自分たちの予想を確かめるために、様々な場所の傾きを調べていました。

4年生 「環境チャレンジ10に参加したよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習の一環として、環境財団推進委員の方から地球温暖化について教えていただきました。子供たちは地球温暖化の様々な影響や、対策について真剣に学んでいました。
 子供たちには、家でもできることを見付けて取り組んでいってほしいと思います。

6年生 待望のプール開き!

 今日は待ちに待ったプール開きでした。自分たちできれいにしたプールに入るのが待ち遠しく、毎日ベランダからプールを眺めていた子供たちでしたが、待望の入水に笑顔がはじけました。小学校のプールに入るのは今年が最後です。一人一人が目標をもって水泳学習に取り組みます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 聖火のトーチを持ってみたよ

 オリンピックの聖火ランナーに選ばれた卒業生の先輩から、本物のトーチを貸していただきました。実際に見たり持ったりした子供たちは、「すごい!」「重いなあ」「上の部分が桜の形になっていて綺麗」と喜んでいました。とても貴重な経験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 聖火トーチを触ったよ!

 聖火ランナーに選ばれた東部小の卒業生が、聖火トーチを小学校に持ってきてくださいました。貴重なものを持たせていただき、子供たちは目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 How many 〜?

 外国語活動で、数を尋ねる「How many 〜?」を学習しました。この文を使って、画数から漢字を考えるクイズを出し合いました。クイズ中も「Hint please.」と英語が飛び交い、どんどん英語を言おうというやる気が感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校長先生の授業

 今日は校長先生に「成長的マインドセット」について授業をしていただきました。自分を好きになること、幸せを自分たちでつくることを教えていただきました。互いに認め合い、幸せを実感できる6年生を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひもひもねんどは回数を重ねるごとに上手になってきました。
 今日は、長いひもひもを作ってみました。机をはみ出して、とてもながいひもひもができました。
 最後は、自分だけの「ひもひもワールド」を作ってねんどあそびを楽しみました。

3年生 リコーダーにチャレンジ!

 リコーダーの学習が始まりました。息の使い方、指の位置を確認して、「シ」の音の練習をしました。優しい息づかいで、きれいな音が響きました。
 これからも新しい音をどんどん練習して、曲が演奏できるようになるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 着任式、始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470