最新更新日:2024/06/17
本日:count up135
昨日:80
総数:629912

4年生 図画工作「のこぎりに挑戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、のこぎりを使って工作をしています。いろいろな大きさ、形に木を切って、それらをつなぎ合わせて作品を作っていきます。子供たちはのこぎりを最初慎重に持って、「どうしよう」と悩んでいる様子でしたが、友達と使い方を一緒に確認しながら、少しずつ体全体を使ってのこぎりを動かせるようになってきました。
 どんな作品ができ上がるのか、楽しみです。

6年生 算数「円の面積」 自由進度学習の様子

 算数で取り組んでいる自由進度学習の様子です。教科書には載っていない問題をパソコンで調べて解く子供、中庭のテラス席でリラックスしながら学習内容を復習している子供の姿が見られました。テストに向けて、自分のペースで計画的に学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合「SDGsすごろく」

画像1 画像1
 総合の学習で、環境について調べています。今回はより子供たちの理解が深まるように、SDGsの目標がクイズになっているすごろくに取り組んでみました。SDGsという言葉を最近はよく耳にするようになってきましたが、目標項目についてはなかなか子供たちもなじみがないようで、すごろくを進めながら、「こんなことも世界で起こっているのか」と環境問題にさらに関心を寄せていました。

3年生 バトンスローで投げる練習!

 体育館でもパワーアップTOBUに取り組んでいます。体育館では、バトンスローという斜め前に投げる練習ができます。友達と一緒に、声をかけ合いながら練習に励んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「元気にパワーアップTOBU」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週からパワーアップTOBUが始まりました。体育館、芝生広場、グラウンドの様々なコーナーで、子供たちは投げる・走る力を高めるためにトレーニングに取り組んでいます。自分で取り組む日や種目を決めて、積極的に活動しています。

2年生 学級会に挑戦!

 朝の聴き合い活動の時間に、学級会を開きました。テーマは、「苦手な食べ物」です。初めて自分たちで司会をしたり、黒板に考えをまとめたりしながら話合いを進めました。子供たちは目と心を繋ぎながら、友達と自分の考えを繋げて発表したり質問したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 朝食の学習

画像1 画像1
 栄養教諭の澤井先生から、朝ご飯の役割について教えていただきました。
赤の食品から「からだ」パワーを、黄色の食材から「あたま」パワーを、緑の食材から「げんき」パワーをチャージしていることを学びました。


1年生 コミュニケーション活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の活動で聴き合いの活動をしています。「なかよしじゃんけん」では、全身をつかってじゃんけんをして、なかよしになれるような言葉をお互いにかけ合いました。「すきすきトーク」では、好きな遊びについてペアで伝え合い、相づちを入れたり、うなずきをしたりしてコミュニケーションの練習をしました。

2年生 相手も自分もぽかぽかな気持ちになるために

 道徳の時間に、役割演技等を通して、相手も自分もよい気持ちになる関わり方を学びました。子供たちは、「ぽかぽか言葉をたくさん言ってもらえて、自信がついた。もっと頑張りたくなったよ」「ぽかぽか言葉を使うと、すっきりした気持ちになれた。言ってもらえると嬉しかった」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 むしとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の単元で、「むしとなかよし」を学習しています。
学校のどこに、どんな虫がいるのかを調査し、捕まえて大切に観察したり育てたりしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 着任式、始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470