最新更新日:2024/06/17
本日:count up102
昨日:80
総数:629879

4年生 「自分で選んで学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが自分で場所や方法を選んで進める学習に取り組んでいます。ワークスペースで机をグループにし、友達と相談しながら学習を進めたり、音楽ではのびのびと聴くために、外のテラスでパソコンを用いて視聴したりしています。今後も子供たちの「やってみたい」「こんな方法でやってみよう」という意欲が高まるように活動の場を整えていけたらと思っています。

4年生 体育「はしごドッジボール」

画像1 画像1
 体育の学習で、はしごドッジボールを行っています。子供たちが自分の投力に合わせて異なる広さのコートを選び、楽しみながら活動しました。自分の投力を伸ばすために、ボールを遠くまで投げるポイントを意識しながら学習してほしいと思います。

3年生 記録会に向けて

 来月50m走とソフトボール投げの記録会を予定しています。今週から、記録会に向けてのパワーアップTOBUが始まりました。よい記録になるように、目標をもって元気よくグラウンドや芝生広場で練習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健室 心臓検診がんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、1年生の心臓検診を実施しました。

 検査が始まるまでは、「ちょっとこわいなあ」、「きんちょうする」と話していた子供たちでしたが、看護師さんにやさしく声をかけてもらい、上手に息を吸ったり吐いたり止めたりすることができました。

 各ご家庭におかれましては、心臓検診における呼吸の仕方の練習にご協力いただきありがとうございました。

1年生 この木はなんの木かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木のしおりをもって、どこになんの木があるのかを探しにいきました。
色づき始めている葉を見つけたり、蝉の抜け殻を見つけたりして発見がたくさんありました。

5年生 算数科「図形の角」

 算数科「図形の角」の学習では、自分のペースで進めたり、友達と教え合ったりしながら学習を進めてきました。振り返りでは、これまで学習してきたやり方を友達に伝え合ったり、新たな発見を見つけたりする時間になりました。

画像1 画像1

3年生 自分のペースで学習しよう

  算数で、一万より大きい数の仕組みを学習しました。来週のテストに向けて、自分のペースで学習する時間をとりました。苦手なところを質問したり、友達と一緒に考えたり、Chromebookでの問題に取り組んだりと、様々な活動をしていますが、みんなとても真剣な表情で、自分の学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 聴き合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の聴き合い活動では、国語科「どちらを選びますか」で取り組んだ内容について、新たな議題を決めてグループごとに話し合いました。考えの違いを大切にしながら取り組みました。

2年生 大なわ跳びに挑戦!

 体育の時間に、みんなで大縄飛びに取り組みました。どの子供も「1、2、3、ジャンプ!」の掛け声に合わせて縄に入り、跳ぶことができました。「もっと上手くなりたい」と、休み時間にも練習に取り組む姿が見られました。いろいろなことに挑戦して、もっと自分のことを大好きになってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 糸のこパズル

画像1 画像1
画像2 画像2
 糸のこぎりで作るパズルの絵の内容を何にしようか考えながら、描き進めています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 着任式、始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470