最新更新日:2024/06/17
本日:count up100
昨日:58
総数:579655
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

6年生 理科 岩石の観察

 水のはたらきでできた地層の岩石と火山のはたらきでできた地層の岩石を比較しながら観察しました。ルーペを使って細かいところまで見て、様々な発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「生きものと友だち」

 「生き物は初めて出会ったとき、『巨人の手だ!こわい!』と思っていたと思う。」「毎日、手に乗せていたら仲よくなって、今は友達だと思ってくれたんじゃないかな?」「ご飯をあげたり掃除をするのはお母さんみたいだから、私のことを家族だと思ってくれているんじゃないかな?」
 子供たちはこれまで一緒に過ごしてきた生き物たちに思いを寄せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水) 3年生 理科 音は糸をつたって伝わるか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の実験で、紙コップと糸も用い、糸電話を作り、片方にトライアングルを結び付け、音が伝わるか、そして、音を鳴らしたとき、糸は震えているかを実験しました。班で協力して実験してみると、音が糸を通して伝わったこと、そして糸が震えていることに驚き、喜ぶ子供の姿が見られました。

10月20日(水)の給食

今日の献立は、大根と鶏肉のうま煮、いわしの生姜味、かぶの彩り、ご飯、牛乳、桃かんです。
画像1 画像1

10月19日(火)の給食

今日の献立は、魚のフリッター、コーン和え、豆とソーセージのトマト煮、ご飯、オレンジジュースです。
画像1 画像1

1年生 生活科「生き物を見つけよう」

 今日は学校のプール近くの原っぱで生き物見つけをしました。トンボやコオロギ、チョウ、カエルなどいろいろな生き物を見つけることができました。子供たちは、大きさや色、形、動きなどをよく観察して、観察カードに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金)の給食

今日の献立は、小魚入りフライビーンズ、海藻サラダ、ポトフ、ご飯、牛乳です。
画像1 画像1

1年生 国語科「くじらぐも」

画像1 画像1
 みんなは、手をつないで、まるいわになると、
 「天までとどけ、一、二、三」
 天気がよかったので、外に出て、物語の中の子供たちになりきって音読しました。
画像2 画像2

3年 理科 音を出して調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 輪ゴムギターを作り、音を出してみました。子供たちは、輪ゴムの太さやはじく強さによって音が変わることや、音が鳴っている時に、ゴムが震えていることに気付いていました。子供たちの様子です。

3年 理科 ひなたとひかげの地面の温度のちがい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドで、日なたと日陰の地面の温度を温度計ではかりました。地面のあたたかさの違いを知り、原因を考えていました。子供たちの様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

保健関係

新庄小学校だより

パソコンの利用について

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784