最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:113
総数:579668
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

1年生 くちばしクイズ

 国語科「くちばし」の学習を生かし、くちばしクイズを作りました。
 「太くて短いくちばしです。これは何のくちばしでしょう。」
 グループで協力して作った問題を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金) 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、水彩絵の具を使って、心の中の気持ちを描く学習に取り組みました。「ドキドキ」というテーマで作品づくりを行いました。

6月18日(金)4年生 チャレンジ10について

 富山県地球温暖化防止推進委員の方をお招きして、お話をしていただきました。わたしたちにできることを考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金)の給食

今日の献立は、ふくらぎの西京焼き、ひじきのソテー、豆腐の野菜あんかけ、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

一人一台パソコンの持ち帰りについて

画像1 画像1 画像2 画像2
新庄っ子が学校で使用しているパソコンを自宅に持ち帰り、家庭学習に利用する取り組みを6年生から始めました。子供たちに「新庄っ子 PC持ち帰りの手引き」を配り、使うときの約束を確かめて持ち帰りました。

学校ホームページの「配付文書」にも「パソコン持ち帰りの手引き」と「保護者向けリーフレット」をアップロードしてありますので、ぜひご覧ください。

6月15日(火) 2年生 図画工作科「にぎにぎねん土」

 図画工作科「にぎにぎねん土」では、にぎった粘土が何に見えるかを自分で見立てて作品をつくっています。子供たちは夢中で創作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木)の給食

今日の献立は、わかさぎのフリッター、かぼちゃポタージュ、グリーンサラダ、フルーツゼリーミックス、コッペパン、牛乳です。
画像1 画像1

6月16日(水)5年生:B・F・Cバッジ授与式・防災教室

 3時間目にB・F・Cバッジ授与式と防災教室がありました。これからは、クラブ員としての自覚と誇りをもち、火災予防について勉強し、得た知識を広めていきます。
防災教室では119番通報体験をしました。緊張しながらも、丁寧に状況を説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)1年生 学活「きゅうしょくのひみつをしろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の時間に栄養教諭を講師に招いて、給食についての学習を行いました。
何気なく食べていた毎日の給食ですが、調理員さんが一つ一つの食材を丁寧に準備して調理していることや、一枚一枚のお皿やお盆を丁寧に確認をしながら洗浄していることを知りました。
毎日7人の調理員さんたちが640人分の給食を「おいしく、安全に食べられるように」考えて作ってくださっていることを知り、子供たちも「嫌いなものもがんばって食べたい」や「お皿をきれいに片付けたい」などと今後の目標をもちました。


6月16日(水)の給食

今日の献立は、魚のえごま味噌かけ、小松菜ひたし、鶏肉とじゃがいものごま煮、ご飯、冷凍みかん、牛乳です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

保健関係

新庄小学校だより

パソコンの利用について

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784