最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:93
総数:578022
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

1年 生活科「ふゆをたのしもう」その1

 晴天の中、雪合戦や大玉作り、そりすべり等をして遊びました。子供たちは思い切り体を動かし、「暑いね!」「雪が冷たくて気持ちいいよ」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 係活動

 1年生も係活動が始まりました。今日は、今週のおすすめ献立を紹介する「食べ物係」や、誕生日の友達をお祝いする「ハッピー係」が活動しました。クラスをもっと楽しくしようと、どの係も張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)の給食

今日はメニューの中の2品をあらかじめ自分で選んでおける給食です。今日の献立は、ごま和え、エビかつ(または豚肉の竜田揚げ)、ご飯、味噌汁、牛乳、イチゴのシュークリーム(または蜂蜜レモンゼリー)です。
画像1 画像1

2月5日 2年1組 生活科「わたしたんけん」

 3学期から取り組んできた「わたしたんけん」。うまれてからこれまでの成長を時間しながら、一人一人が真剣に発表に臨みました。入学してから2年間で、一回りも二回りもかっこよくなったなあと成長を感じる、素敵な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土)6年3組 理科「塩酸に溶けた金属はどうなっているのか」

 理科の実験に取り組んでいます。溶けた金属はどうなったのか、液を蒸発させて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土)6年3組 朝学習

 漢字の小テストに取り組みました。正しく漢字を書こうと真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土)6年3組 社会科「日本とつながりの深い国について調べよう」

 社会科の調べ学習に取り組んでいます。教科書や資料集を参考にして調べ、分かったことをノートにまとめています。とても集中している子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(土)6年3組 昼食の様子

 おいしいお弁当「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日(土)6年2組 学級活動

 運営委員会企画の「クラスじまん紹介」に向けて、6年2組の自慢について話し合いました。まずはクロームブックで自由に意見を出し合うと、「笑いが絶えないところ」「個性が豊かなところ」「毎日残食がないところ」等、あっという間に画面がいっぱいになりました。よいところがたくさんあることに喜びを感じるとともに、卒業前に学級の仲間への愛着を深めることができ、心温まるよい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(土) 6年1組 家庭科「冬を明るく暖かく過ごす工夫を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で、冬を暖かく過ごすための工夫について、自分の家で行っていることを基に話し合いました。「衣」「食」「住」それぞれに冬ならではの工夫があることに気付きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

保健関係

新庄小学校だより

パソコンの利用について

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784