最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:51
総数:578856
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

3年生 朗読会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日の二時間目に朗読会が行われました。
鈴木先生にお越しいただき、国語で学習した「きつつきの商売」をはじめ、たくさんのお話や手遊びをしていただきました。
登場人物によって声を変化させて朗読する姿に、子供達も興味津々で聞いていました。




11月4日(木)の給食

今日の献立は、秋の香りシチュー、たまごロール、フレンチサラダ、ご飯、牛乳です。
画像1 画像1

1年生 形を当てよう

 算数の時間に「かたちあそび」をしています。今日はみんなが持ってきた箱の形を当てるゲームをしました。子供たちは、箱の特徴をつかみながら、楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科「しらせたいな 見せたいな」

 国語科では、学校で見付けた物を家の人に知らせる文章を書く学習を行っています。
 まず、理科室や図工室等へ行き、そこにある物の絵を描いたり写真を撮ったりしました。次に、色や形、大きさ、触った感じ等、たくさんの特徴を見付けました
 今は、見付けた特徴をもとに、紹介する文章を書いているところです。完成したら、家の人に読んでもらおうと思っています。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、電動糸のこぎりを使って、板を切り、作品づくりをしています。
初めて使う電動糸のこぎりの音や振動に、子供たちはとても緊張していましたが、安全に使うことができました。作品が完成するのが楽しみです。

11月2日(火)の給食

今日の献立は、わかさぎのフリッター、おでん、こんぶ和え、ご飯、牛乳です。
画像1 画像1

1年生 リースをつくったよ

 アサガオが枯れてしまい、悲しい気持ちになっている子供たち。今後、アサガオをどうしていきたいか、みんなで考えました。
 「新しい芽が出ているから、また育てたい」
 「リースにして飾れば、ずっと一緒にいられるよ」
 「来年の1年生に種を渡そうかな」
 それぞれが今後のアサガオとの過ごし方を真剣に考えました。

 今日は、子供たちが決めた「リースにする」を実行しました。つるが途中で切れないように頑張ってほどく姿から、大切に育ててきたアサガオを今後も大切にしようとしている思いが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「金属の体積は変わるのだろうか?」の実験をしている様子です。

11月1日(月)5年生「情報モラル講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生を対象にした情報モラル講座が行われました。身近で便利なネットワークにはよい面ばかりではなく、注意しなければならないこともたくさんあることが分かりました。ネットワークと正しく付き合っていくためには、「判断力」や「強い心」をもつことが大切だと教えていただきました。学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

4年生 学習の様子1

 最近の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

保健関係

新庄小学校だより

パソコンの利用について

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784