最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:74
総数:318252
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

5月25日(火) 5年生 輪中とは?

 5年生が、社会科で、低い土地のくらしについて学習しています。岐阜県の「輪中」という聞きなじみのない土地なので、タブレットで調べたり、くらしの工夫について考えたりしています。動画→5年社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 岩瀬っ子スポーツフェスティバル「延期」のお知らせ

ここ数日の市内の新型コロナウイルス感染状況や県が21日(金)に「感染拡大特別警報」を発令したことから、育友会執行部と相談した結果、感染拡大防止に万全を期するため、6月12日(土)に予定していた「岩瀬っ子スポーツフェスティバル」を、10月以降に延期します。★6月12日(土)は休み。14日(月)は通常どおり授業・給食実施。ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。詳しくは、本日配付のお知らせをご覧ください。→岩瀬っ子スポーツフェスティバル延期のお知らせ
画像1 画像1

5月24日(月) 6年生 チームで協力しよう

 体育科では、ソフトバレーボールの練習試合に取り組みました。チームの和を深めるために、試合中に仲間にどんな声をかけたら良いか考えてプレーすることを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 5月24日(月)本日の予定・下校時刻について【4〜6年児童変更】

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本日6限に予定していた4〜6年クラブ活動を中止します。全校児童、5限後、下校します。
★明日(25日)予定していた「岩瀬っ子安全見守りたい出発式」及び各町内での見守りも、中止となりました。

5月24日(月) 今日は「ハヤシライス」の日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「麦ごはん、食べキリンハヤシ、豆豆サラダ、フルーツヨーグルト」でした。放送室でも、自分のタブレットを使って、献立やクイズに関することを調べる6年生です。

5月24日(月)ぐんぐんタイム(学力定着)

 毎週、月曜の朝学習は「ぐんぐんタイム」。各学級で、漢字や計算の習熟に力を入れています。5・6年生は漢字、2年生は繰り下がりの引き算の練習に真剣に取り組んでいます。ミニ動画→5年生2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 3年生 タブレットを使って

 先日は、タブレットで、一人一人がアンケート入力を行いました。今日は、「ジャムボード」の活用の仕方を初めて行いました。「すきなたべもの」を一人一人が、付箋のようなカードに文字を入力したり、色を変えたり動かしたりできるようになりました。今後も、楽しく活用できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 3年生 幼虫の観察

 「チョウを育てよう」の学習で、キャベツ等にいた幼虫を観察しています。登校した後、休み時間など、「どうしているかな?」と様子を楽しみに見ています。昨日幼虫だった1匹が、今朝さなぎになっていました。進んで葉を入れ替えたり、きれいに掃除したりする子供もいて、今後の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 1年生 まってるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおの種まきを行いました。「まってるよ」「あおいろのはなをさかせてね」などと声をかけて、種を5つ植えました。おうちで用意していただいたペットボトルをじょうろにして、たっぷり水をあげました。

5月21日(金) 1年生 うんどうかいにむかって!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習として、個人走の順番の確認をしました。
 さらに、低学年リレーのバトンの練習をしました。「みぎてでもらって、ひだりにわたすよ。」と教え合っていました。体育館で走りながら練習すると、緊張感がありました。
 「うんどうかいがたのしみだな〜」とわくわくがいっぱいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809