最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:15
総数:318233
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

本日(18日)学習参観の予定

本日(11月18日)午後、学習参観を行います。
【日程】
・13:15〜 全国学力調査概況説明会(6年保護者:ランチルーム)
・13:35〜14:20 学習参観(各学年の会場や内容は下記参照)
・14:35  1〜3年児童下校
・14:45〜15:30 学校保健委員会(4〜6年児童・保護者参加:体育館)※保健委員会児童12名発表(前の画面ページ参照)
・15:45  4〜6年児童下校
 今年度初めての校内学習参観です。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。下記のとおり、感染防止対策を取ってお越しください。
画像1 画像1

11月17日(水) 1年生 読み聞かせをしてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の本を読み聞かせしてもらいました。やきいもとどんぐりのお話に釘付けでした。
 自動車くらべでは、はしご車のしごととつくりを学習しました。クロムブックで本の中身を共有しています。

11月17日(水) 保健委員会リハーサル

 明日の学校保健委員会に向けて、4〜6年の委員会児童がリハーサルをしました。「メディアと上手に付き合おう〜学びも遊びも正しくつながり合おう〜」のテーマ発表を目指し、多くの原稿を覚えて、友達や保護者の方に伝えようとがんばっています。明日、是非、ご覧になって、保護者の皆様もお子さんと一緒に考えていただければと思います。
 ミニ動画→保健委員会リハーサル1保健委員会リハーサル2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水) 6年生 こころの劇場

 6年生が、コンピュータ室で「こころの劇場」を視聴しました。内容がとてもおもしろく、子供たちは最後までわくわくしながら楽しんでみていました。このような機会をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

5・6年校外学習(ワイルド遊び)

 各班で協力して、木にロープをしばり、ブランコやターザン遊び、綱渡りなどを作った5・6年生。一日だけでしたが、子どもの村の森の中で、思い切りみんなで遊び、なかなかできない野外体験をしました。
ミニ動画→ワイルド遊び2ワイルド遊び3ワイルド遊び4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年校外学習(植樹)

 11月15日(月)、5・6年生が、富山市野外教育活動センター(子どもの村)で、市の事業として植樹をしました。子供たちが大人になっても、森や木が増えて自然豊かな富山市であることを願います。その後、森でワイルド遊びを始めました。ミニ動画→植樹体験ワイルド遊び1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習(北消防署見学)

 16日(火)、北消防署を見学した3年生。消防車・救急車を間近で見たり(動画→消防車見学)、消防署員の仕事を聞いたり、放水体験(動画→放水見学放水体験)をしたりするなど、貴重な学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習(市役所展望塔、民俗民芸村)

 市役所展望塔では、望遠鏡で遠くを見たり、市内360度を見渡したりしました。また、民俗民芸村では、紅葉の呉羽山を散策したり、古い民家や昔のくらしを見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火) 1年生 6年生と大縄をしたよ。リース完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 チャレンジタイムの時間に6年生と大縄をしました。6年生に続けて、間を開けずに跳ぼうと一生懸命でした。最後に3分間でどれだけ跳べるか勝負をしました。
 あさがおのリースが完成しました。拾った松ぼっくりを付けたり、リボンを巻き付けたりして、綺麗に仕上げました。

資料館の前で

画像1 画像1
みんなで記念撮影
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809