最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:22
総数:317794
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

3月3日(木) 2年生 6年生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育で6年生が考えてくれた運動を一緒にしました。もうすぐ卒業する6年生との楽しい思い出ができました。

3月3日(木) ひな祭り献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「赤飯、ごま塩、とんかつ、紅白白玉汁、コーンあえ、豆乳プリンタルト」でした。今日のひな祭りや、少し早いですが6年生の卒業を祝う献立です。上の画像は、お代わりをしておいしく食べる2・4年生の子供たち。

今日は「ひな祭り」

 今日まで児童玄関には、華やかな「ひな人形」が飾られており、登下校する子供たちを見守っています。また、創校記念式で寄贈された「サーマルカメラ」(自動体温測定器)も設置されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日(木) 3年生 ポートボール2

 3年生がポートボールで、試合前に作戦を立てたり、チームで分担をして練習したりするなど、工夫しながらゲームに生かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)3年生 外国語活動

 12支のおはなしに出てくる動物の名前の言い方を知り、上手に発音することができるようになりました。また、お話のアニメの動画を見た後、ALTの先生が英語で話をしてくださいました。その後、これらの動物の中から1つ好きなものを選んで、「紹介ブック」を作り始めました。その動物が好きな物や嫌いな物などのカードを貼ったり絵を描いたりしています。次回は、みんなで紹介し合う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(火) 卒業式の呼びかけ練習(在校生)1

画像1 画像1
 呼びかけの練習を行いました。学年代表の子どもたちが集まって、言葉の確認をしました。言葉をしっかり覚えて、卒業生に思いを届けてほしいです。

3月2日(水) 1年生 歌の練習をしました

画像1 画像1
 卒業を祝う会で歌う「カントリーロード」と、卒業式で歌う「世界が一つになるまで」の練習をしています。また、「くるみ割り人形」の行進曲の鑑賞をしました。

3月2日(水)6年生 屋上清掃(卒業プロジェクト)

 今日の2時間目に、卒業プロジェクトの一環として行いました。竹串を使い、コンクリートの隙間のゴミをきれいにしています。小学校の屋上に上がるのも、最後かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 1年生 はじめての創校記念式

画像1 画像1
 はじめての創校記念式を振り返りました。
 「まだらおどりを、ちいきの人や学校のみんなに見てもらってきんちょうしたけれど、れんしゅうのときとおなじように、できてうれしかったよ。」「学校においわいの気もちをこめて、うたをうたいました。」「5,6年生のおねえさんが、きれいなはかまをきて、おどりをおどっているのがすごかったです。」
 来年は150周年です。来年も、みんなでお祝いしましょうね。

3月1日(火) 創校記念式2

 式典の後、伝統の「まだら踊り」や謡(うた)を披露する岩瀬っ子。今年度は横笛発表を中止しましたが、スクリーン映像で花柳松香会やまだら保存会の皆様とコラボレーションしました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。来年度は150周年。新型コロナウイルスが終息し、大々的に実施できることを祈ります。
ミニ動画→まだら踊り1まだら踊り2まだら踊り3スクリーンでご協力
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809