最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:74
総数:318252
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

5月13日(木) 眼科検診

 学校医眼科の先生に、全校児童、しっかりと診ていただきました。結果は後日、お知らせします。来週20日(木)には耳鼻科検診があります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月13日(木)今日の校内放送

 献立紹介やクイズを紹介する、木曜の委員会当番。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(木)今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、豚肉とこんぶの甘辛煮、ゆでブロッコリー、中華スープ、甘夏みかん」でした。

5月13日(木)3年生 スタート練習

 3年生が体育科で、スタートの練習をして、50mを走りました。「位置について」で素速く前傾の姿勢ををとり、勢いよくダッシュします。運動会に向けて、チャレンジタイムなどで練習を続けます。ミニ動画→3年スタート練習
画像1 画像1

5月13日(木) 1年生 はじめてのねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「ひもひもねんど」の学習をしています。
どうしたらひもを作れるか考えました。
「てのひらをつかって ころころするといいよ」
「ほそく ながく したいな」

ひもにした粘土で、眼鏡やお菓子を作っている子もいました。

5月12日(水) 6年生 「応援どうする?」

 岩瀬っ子スポーツフェスティバルの応援をどう行えば良いか、各団ごとに分かれて考えています。この状況下のなかで行えて、どんな風に取り組んでいるか、各団ごとの工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(水) 1年生 体育館の探険をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館は広いので、探険もはりきっていました。
「すてえじのところに じがあるね」と学校の紋章を見つけていました。
「ばすけっとごおる」「ろくぼく」等、勉強したひらがなを一生懸命使って書いています。

5月12日(水) 給食いろいろ

 配膳をする給食当番、おいしく食べる子、肉じゃがをお代わりする子、白エビが苦手なため減らす子など、給食はそれぞれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(水)「今日の献立は」

画像1 画像1
画像2 画像2
「ごはん、白エビの米粉揚げ、あわせあえ、肉じゃが でした。おいしく残さずいただきましょう」と放送する、給食委員会児童。

5月11日(火) 6年生 英語で自己紹介しよう

 外国語では、以前自分で考えたプロフィールを英語で友達に紹介しています。難しい表現に挑戦する子供の姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809