最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:283146
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

1月28日(金) 授業風景

 本日3限目の授業風景です。
 1年生は体育。とび箱です。
 2年生は「これまでの自分の成長を考えよう」のための調べ方を考えています。
 3年生は漢字練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 授業風景

 4年生は算数。小数の割り算練習をしていました。
 5年生は書写。「飛行」うまく書けているでしょうか。
 6年生は「ハッピーレター」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 読み聞かせ

 今日は子供たちが楽しみにしている読み聞かせの日。今回は1年、2年、5年の教室で行いました。読み聞かせボランティアの方々の語りに子供たちは集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(金) 新型コロナウイルスの感染拡大防止及び感染者が確認された場合の対応について

 本日、保護者の皆様に向けて「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び感染者が確認された場合の対応について」の文書を配付します。

 <swa:ContentLink type="doc" item="47323">PDF版はここをクリックしてください。</swa:ContentLink>
画像1 画像1

1月28日(金) 登校風景

 朝から雪が降り始めました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。今週最後の学校生活。朝から元気にあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 今日の本「くまの子ウーフの童話集」

 今日もお昼の放送では健康委員会の子供たちが本の紹介をしました。
 今日の本は「くまの子ウーフの童話集」(作:神沢利子、絵:井上洋介)。子熊のウーフ(主人公)が思いつく「魚にはなぜ舌がない?」「ウーフはおしっこでできている?」などの素朴な疑問に自分なりの答えを見つけていく物語。ウーフは自由で実に「子供らしい」主人公ですが、その疑問は、自分とは何か、何からできているのか、命の価値、本当に大切なものとは、など哲学的なテーマで、大人でも考えさせられます。ぜひ、親子で一緒に読んでみたい本です。
 本の紹介の後は、調理員さんへの感謝の手紙です。今日は5、6年生代表の子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 調理員さんへ感謝の手紙


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「くまの子ウーフ童話集」から
・ごはん
・厚焼き卵
・まかしときっきのきんぴらゴボウ
・ツネタの味噌汁
・リンゴ
・牛乳   でした。
 ツネタの味噌汁の厚揚げとつみれのコンビがおいしかったです。厚焼き卵もほんのり甘くてよいおかずでした。ツネタはウーフのお友達。ウーフにはいつもいじわるばかり言い、母ちゃんにはいつもどなられているツネタも、母ちゃんが病気のときには弟と晩ご飯をつくって食べさせる、頼りになるお兄ちゃんなのです。
画像2 画像2

1月27日(木) 登校風景

 はまっ子たちは今日も元気に登校しています。元気にあいさつする声とともに、2月1日から登校する時間が少し遅くなるので、「朝ごはんをゆっくり食べられる」「朝少しあそべる!」などといった会話が聞こえてきました。
 2月1日(火)から、児童玄関を開ける時間 7:55〜8:10 となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水) 1年 雪遊び

 今日は天気が良かったので、グラウンドで雪遊びをしました。雪山に上っておしりで滑ったり、雪だるまを作ったりして冬を楽しみました。

※カテゴリ「はまっ子保護者のページ」で高画質の画像をみることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413