最新更新日:2024/06/07
本日:count up173
昨日:151
総数:283722
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

9月6日(月) 授業風景

 4年生は国語で、「ごんぎつね」の朗読を聞いていました。
 5年生は学活。なかまともう少し仲よくなる活動をしていました。
 6年生は学活。係活動の見直しをしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・豚肉のキムチ炒め
・キュウリもみ
・茎わかめスープ
・バナナ
・牛乳   でした。
豚肉のキムチ炒めは、辛すぎずマイルドな味でごはんと一緒に食べてとてもおいしかったです。金曜日と今日で珍しく連続バナナだったので、うれしかったですね。

9月6日(月) 登校風景

 一週間が始まりました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 12日までとなっている「まん延防止等重点措置」及び警戒レベル「ステージ3」が緩和されることを願って、今週も感染対策をしっかりと行いつつ、学校生活をできる限り充実させていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 3年 図画工作「小さな自分のお気に入り」

 5・6時間目の活動です。子供たち自身がそれぞれ小さな自分になって、学校内のいろんなところで写真を撮りました。子供たちは想像力をふくらませて、すばらしい世界をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金) 2年 図工「スクラッチ(ひっかき絵)に挑戦」

 今日は、スクラッチ(ひっかき絵)の学習の2時間目でした。
 クレヨンや、パスできれいな色をぬった後に、黒色を重ね、竹串でひっかいて絵を描きます。
 描きたい物に応じてきれいな色の塗り方を工夫したり、花火やアイス、昆虫などの絵を丁寧にひっかいたりして、夢中になって作品つくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金) 1年 今日の学習

 国語の時間「たのしいな、ことばあそび」で、マスの中に隠れている言葉を見付けています。たて、よこ、ななめに読んでたくさんの言葉を見付けました。体育の時間も1年生は元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 授業風景

 連続5日間の学校生活。充実した毎日で疲れもたまってきたのではないでしょうか。それでも子供たちは、最後まで元気に過ごしていました。
 3限目の様子です。
 6年生は、縮図の学習で、班で自分の考えを伝え合っていました。
 5年生は、習字。落ち着いて筆を持っていました。
 4年生は、3ケタを2ケタで割る割り算に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 授業風景

 3限目の様子です。
 3年生は、漢字の書き順、音読み訓読みを学習していました。
 2年生は、中庭に出て、自分たちが植えた野菜の観察をしていました。
 1年生は、体育館で力いっぱいに走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・食パン
・チリコンカン
・粉ふきいも
・野菜スープ
・バナナ
・棒チーズ
・牛乳   でした。
今日は、久しぶりに食パンが出ました。食パンにチリコンカンやチーズをのせて食べました。

9月3日(金) 登校風景

 2学期がスタートして初めて学校生活一週間を過ごしました。
 はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 「おはようございます」の声がいつもより大きく元気な感じがしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413