最新更新日:2024/06/06
本日:count up149
昨日:80
総数:283547
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

7月14日(水) 3年生 こん虫を探そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、学校の裏にある「友情の森」でこん虫を探しました。子供たちはトンボやクロアゲハを捕まえて、足の数や体のつくりをじっくりと観察しながら、楽しんでいました。

7月14日(水) クラウドドリルで自習

 ちょっとした時間にクラウドドリルで自習をしている4年生の様子です。
 子供たちは自分のペースに合わせて、理科の問題を解いたり、漢字の書き取り練習をしたりしていました。
 夏休みにもこの調子でどんどん問題に挑戦できそうです。
 「あと3分でやめるよ」と担任の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・サバの銀紙焼き
・ゴマ和え
・冬瓜のそぼろあん
・バナナ
・牛乳   でした。
冬瓜は、冬の瓜と書きますが、旬は夏の野菜です。今日はそぼろあんが絡んで、とてもおいしかったですね。

7月14日(水) 登校風景

 この夏一番暑い朝となりました。
 虫かごや虫取り網を持った笑顔の子供たちが今日も元気に登校しています。
 今朝は、夏の交通安全運動をして、多くの交通指導員の方々が県道沿いに立って見守ってくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 6年生 「租税教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山法人会女性部の会長さんをはじめ、3人の方々が来校され、税金の大切さを学ぶ「租税教室」の授業をしていただきました。
 税金がない生活を想像することなどを通して、私たちの生活が税金に支えられていることを分かりやすく教えていただきました。
 お金の存在を身近に感じるために、一億円(レプリカ)を持たせてもらいました。「重〜い!」と言いながら、目を輝かせて、実感をもって学習していました。

7月13日(火) 1年生 音読発表準備

 「おむすびころりん」の音読を5年生に聞いてもらおうと準備しています。
 様子が分かるように気持ちをこめて読もうと毎日練習しています。
 今日は、役になるお面を作りました。
 可愛らしいねずみさんとおじいさんになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 1年生 わくわくタイム

 今日は昼休みに6年生と「はないちもんめ」をして遊びました。
 簡単な遊びですが1年生は大喜びです。
 「6年生さん、ありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 2年生 生活科 虫探しに行ってきました

 生活科「生き物となかよし」の学習で、3丁目公園へ虫探しに行きました。
 草が生えているところには、バッタの仲間の虫がたくさんいました。
 子供たちは、ねらいを定めて捕まえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 2年生 生活科 虫の観察をしました

 公園から帰った後、虫の観察をしました。
 葉っぱを食べている様子や、羽を広げて飛ぶ様子など、自分たちの捕まえた虫を興味深く観察し、記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 2年生 クロムブックを使った学習

 子供たちは、随分クロムブックの使い方に慣れてきました。
 今日は、クロムブックを使って、1学期の振り返りのアンケートと、算数と国語のドリルに取り組みました。
 ドリルは、夏休みの宿題にもなる予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413