最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:180
総数:283729
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

12月15日(水) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は書き初め練習。丁寧に書いています。
 2年生は手作り楽器が出来上がりました。
 3年生は漢字のテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 授業風景

 4年生は体育。できるようになった鉄棒の技が増えています。
 5年生は算数。三角形や台形などの面積を求めるドリルに挑戦中です。
 6年生は理科。手巻きで充電したコンデンサーカーを走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・魚と大豆の柚ソースからめ
・合わせ和え
・冬至の団子汁
・ミカン
・牛乳   でした。
 今日は、冬至にちなんだ給食で、カボチャや柚が入っていました。皆さんは、どの献立に入っていたか分かりましたか?

12月15日(水) 登校風景

 雨の朝に逆戻りです。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 今朝は育友会の挨拶運動の方々が校門で声をかけてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 縦割り縄跳び

 冬の体力つくりは縄跳びです。縦割りグループでは長縄跳びをします。
 1年生にとって初めての長縄跳びです。はじめは、なかなか入れなかった1年生も上級生がゆっくり回してくれて、みんなと一緒に跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 4年 外国語活動

画像1 画像1
 今日は2学期最後の外国語活動でした。「What's do you want?」「I want ○○」を使って、フルーツバスケットをしました。受け答えにも慣れ、楽しく学習できました。

12月14日(火) 4年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生の活動「BEST!スマイル大作戦〜浜黒崎の海をきれいにして、海の生き物たちを守ろう〜」の2回目です。今回は、ペットボトルやお菓子の袋等、人が捨てたゴミがとても多く、大きなゴミ袋2つ分になりました。前回からあまり日がたっていないのにもかかわらず、ゴミが増えていて、悲しい気持ちになりました。海の生き物が住みやすい環境に近づけていくために、活動を続けていきたいです。

12月14日(火) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は漢字練習。「花」をそらがきしたり、クロムブックで練習したりしていました。
 2年生も漢字練習。「野」をみんなでそらがきです。
 3年生は算数。分数を数直線で表す方法を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 授業風景

 4年生は体育。長なわとびは上手になってきました。
 5年生は図工。仕上がった人が多いようです。
 6年生は国語。狂言「柿山伏」をみんなで聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 立山あおぐ特等席

 本校グラウンドから走って数秒で浜黒崎海岸に出ることができます。ここは「立山あおぐ特等席。富山市」にも選ばれている観光スポット。下の写真は立山連峰の剱岳や雄山より少し左の稜線をとらえたものです。
 本校では3年生から「総合」等で、浜黒崎の宝を知る、守る学習を行っています。今日も4年生がこの海岸で環境問題について考えていました。ふるさとのよさを発見する、本校の大切な教育の一つです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413