最新更新日:2024/06/18
本日:count up74
昨日:64
総数:284317
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

12月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・麦ごはん
・カレーライス
・福神漬け
・ゆで卵
・フルーツヨーグルト
・牛乳   でした。
 カレーライス、おいしかったですね。人気メニューですから給食が待ち遠しかった人が多かったのではないでしょうか。

12月14日(火) 登校風景

 きれいな透明感ある青空が広がっています。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。「先生!あそこの水たまり、凍ってるよ!」とたくさん教えてもらいました。
 今朝も交通指導員の皆様に見守られて登校です。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生はお楽しみ会の企画を相談中です。
 2年生は音楽。打楽器について学んでいます。
 3年生は算数。分数を使ったかさの表し方です。中学校へとつながる大事な基礎ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 授業風景

 4年生はクロムブックを使って、それぞれドリル学習です。
 5年生は道徳。「心の管理人」という教材で自由について考えています。
 6年生は算数。伴って変わる関係について学習しています。中学数学につながる大事なところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 3年 補充学習

 2限目。テストの結果をみて、来年に向けて、もっと力をつけておきたい部分について補充学習を行いました。担任の先生以外に3名の先生が加わりました。算数のプリントを解きながら、たくさん質問をして理解を深めていました。他の学年もそれぞれの授業の中で企画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・サバの銀紙焼き
・カブのいろどり
・大豆の磯煮
・牛乳   でした。
 サバの銀紙焼きは、サバはもちろん味噌もとてもおいしくてごはんに合います。

12月13日(月) 登校風景

 2学期もあと2週間となりました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 今週は水曜日に避難訓練、木曜日からは個別懇談会を予定しています。あとは、学年ごとにテストを振り返って補充学習を計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 5年 感謝の集い

 5年生は、これまで田植え、稲刈りと校区の方々に教えていただき、もち米を収穫することができました。今日は、そのお礼に教えてくださった方をお招きして、感謝の集いを開きました。
 子供たちは、どのようにして喜んでいただくことができるかを考えて、飾り付けをしたり、収穫したもち米を使っておはぎを作ったりして、おもてなしをしました。また、以前に演奏した「アフリカンシンフォニー」の動画を見ていただきました。
 校区の方々にお世話になっている感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日(金) 6年 卒業記念制作(その1)

 卒業記念制作のために、富山ガラス工房に行きました。
 ガラスを使った芸術作品をいくつも見て、どんな作品を作ろうかイメージするところから始めました。工房への通路にも、作品が散りばめられていることに気付き、子供たちはとても感動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 6年 卒業記念制作(その2)

 1300度の熱で溶かしたガラスを巻き付け、冷やします。
 スタッフの方から丁寧に教えていただきながら、自分で選んだ模様になるよう、集中して取り組みました。熱気を感じながらも、楽しみながら作品を作っていました。みなさんの作品は、2月以降に完成します。待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413