最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:151
総数:283550
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

7月8日(木) 1年生 国語の時間

 1年生「おむすびころりん」音読の様子です。今日はグループ音読発表でした。「明るく元気に読もう」「様子が分かるように読もう」とグループで相談して目当てを決めました。声の調子を変えながら、一人で読んだり二人で読んだり工夫して読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木) 新たな感染症とともに Vol.11

 「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより」11号が本日発行されました。6年生が今日明日と立山登山に出かけているため、印刷したものは7月12日(月)に子供たちを通して保護者の皆様に配付する予定にしています。
 ホームページで見ることができます。右側のコーナー、または下の部分をクリックしてください。

 新たな感染症とともにVol.11←ここをクリック
画像1 画像1

7月8日(木) 6年生 弥陀ヶ原散策が終わりました

 弥陀ヶ原に生きる植物をたくさん紹介してもらいました。水中の生き物を食べるコケがいることを聞いて、子供たちはびっくりしていました。
 これから部屋に入って体を休めます。子供たちは、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木) 弥陀ヶ原散策

 6年生は弥陀ヶ原を散策しています。山岳ガイドの方から高山植物の話を聞きながら、木道を歩きました。チングルマやイワカガミなど見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木) 6年生 立山荘に着きました

 13時、立山荘に着きました。これから、待ちに待った昼食の時間です。
 昼食の後は、弥陀ヶ原散策の予定ですが、天候の様子を見て、午後の活動を予定どおり行うか決めたいと思います。全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木) 6年生 室堂散策が終わりました

 室堂散策から帰ってきました。日本最古の室堂山荘、地獄谷、みくりが池を見てまわりました。
 イワヒバリの声は聞こえました。残念ながら、雷鳥とは会えませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、雲という漢字を書きました。滲まず書くために、筆についたすみの落とし方を教わりました。字のバランスも意識する4年生です。

7月8日(木) 6年生 室堂散策スタート

 室堂に着きました。雪がいっぱい残っています。
 今から、室堂散策をします。明日に備えて、体を慣らします。
 明日、アタックする雄山頂上は、厚い雲がかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(木) 6年生 雷鳥について学習中

 6年生は、保護センターにある資料を見たり、クイズに答えたりしながら、詳しく雷鳥について学習しています。
 このあと室堂散策です。散策中に雷鳥に会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(木) 6年生 室堂に着きました

 6年生は室堂に着きました。みんな元気です。
 お世話になる山岳ガイドの方に挨拶をしました。
 室堂の天気がもう少しよくなるまで、自然保護センターの中を見学します。
 11時から室堂散策をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413