最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:283146
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

1月19日(水) 授業風景

 本日3限目の授業風景です。
 1年生は体育。的に向かってボールを投げています。
 2年生は算数。[10][100]といったカードを並べて数を表しています。
 3年生は理科。電流を流すものについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 授業風景

 4年生は算数。2人の先生で個別に対応しています。
 5年生は国語。道案内のしかたを考えています。
 6年生は社会。「長く続いた戦争と人々のくらし」について自分が考えたことを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・サバの照り焼き
・はりはりソテー
・白菜鍋
・牛乳   でした。
 白菜鍋の白菜がしみしみでやわらかく、とてもおいしかったです。サバの照り焼きとごはんもよく合いました。

1月19日(水) 登校風景

 今朝の最低気温は氷点下となり、路面はつるつるに凍っていました。用務員が横断歩道等必要箇所に融雪剤をまいて対応しています。そんな日も、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。滑らないように慎重になりながらも、田んぼにできた氷やつるつるの地面に歓声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 1年 わくわくタイム

 生活科の時間にお正月にする遊びや昔からある遊びを出し合いました。けん玉、あやとり、お手玉、双六、カルタ等いろいろな遊びをしてみました。休み時間にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 1年 図工の時間

 「かみざらコロコロ」の活動です。紙皿と紙コップを使って楽しく転がるものを考えて作っています。何度も転がして試しながら模様を描いたり飾りを付けたりして工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は漢字練習をしています。
 2年生は「わたし たんけん」2年生でがんばったことを振り返っています。
 3年生は算数。かけ算の筆算を考えています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) 授業風景

 4年生は体育。なわとび練習です。二重跳びに挑戦です。
 5年生は図工。版画の下書きを考えています。
 6年生は国語。「メディアと人間社会」大切な人とつながるために、考えています。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火) コロナ対策

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症の感染状況は、全国的に感染者が増え続けています。
 本校でもマスクの着用、手洗いの徹底等の感染対策を確認しているところです。
 今日から新たに各教室に消毒液の追加設置と出入りごとの使用、グループ学習場面の厳選と縦割り活動の休止、体育時のマスク着用を加えて、感染対策に取り組んでいます。

1月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・麦ごはん
・塩だれの豚丼
・カブのいろどり
・ワンタンスープ
・バナナ
・牛乳   でした。
 麦ごはんがプチプチとはじけて塩だれの豚丼がよりいっそうおいしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413