最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:79
総数:283141
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

9月14日(火) 登校風景

 はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 元気な朝の挨拶の声をたくさん聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 授業風景

 本日5限目の様子です。
 1年生は、机を合わせて話し合っていました。
 2年生は、音楽で2拍子のリズムを打っていました。
 3年生は、体育で元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 授業風景

 上学年は、どのクラスも学級活動でした。
 4年生は、学習の約束について話し合っていました。
 5年生は、フルーツバスケットで交流を深めていました。
 6年生は、集会のふりかえりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 1年 朝活動

 今朝はアサガオの種を取りました。種の数を数えるとこれまでに100個近く取れました。まだ花を咲かせているので、この後ももう少し種が取れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「左右」という漢字を書きました。「右」の筆順や字のバランス等、先生に教えてもらったポイントを意識して、もう一度書いています。集中して取り組んでいる様子から、「上手にかけるようになりたい」という気持ちがとても伝わってきます。

9月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・八宝菜
・にんじんシューマイ
・小松菜ひたし
・牛乳   でした。

 八宝菜は、いろんな野菜が入っていておいしかったです。うずら卵もたっぷり入っていました。好きな人はうれしかったですね。
 今週は「毎日しっかり朝ごはん」強化週間です。給食中の校内放送で健康委員会の子供たちが朝ごはんに関するクイズをしたりお話を紹介したりする予定です。毎日朝ごはんを食べて脳へのエネルギーをしっかり補給してよい1日をスタートさせましょう。

9月13日(月) 登校風景

 一週間が始まりました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 県警戒レベル「ステージ3」継続となっています。その中でも日々の学習をしっかりと進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 来週からのコロナ対策について

 富山県に適用されている「まん延防止等重点措置」は12日(日)で解除となりますが、県の警戒レベルは「ステージ3」継続ですので、本校としての感染症対策は来週も引き続き継続します。来週以降も特別校時を継続するため、下校時刻は今週と同様です。 
 朝の検温等も含めて感染症対策にご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。
 ↓保護者の皆様に2学期当初配付したお知らせをご確認ください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="45555">学校行事や校時の変更について(8月25日)</swa:ContentLink>(要パスワード)
画像1 画像1

9月10日(金) 6年 理科「月の満ち欠け」

 6年生は、模型を使って月の満ち欠けを実験に取り組みました。1人ずつ順番に体験してみると、歓声とともに満ち欠けの様子を実感しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 5年 手縫いの学習

 家庭科で、「半返し縫い」の学習をしました。玉結びや玉どめが上手になってきた子供たちは、半返し縫いもやり方を理解すると、すぐに取りかかり丁寧に縫うことができました。少しずつできることが増えています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413