最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:46
総数:283780
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

10月15日(金) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は「学びの発表会」の最終練習です。
 2年生は国語。音読練習中です。
 3年生は図工。コリントゲームが出来上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 授業風景

 4年生は算数。四捨五入の範囲を学習中です。
 5年生は国語。テストをしています。
 6年生はクロムブックを使って、今日の「シーサイド焼き芋」の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・米粉コッペパン
・タラの香草焼き
・チーズおさつ
・春雨スープ
・牛乳   でした。
 今日は、シーサイド焼き芋でほくほくのサツマイモを食べたあとだったので、給食でサツマイモを見て驚いた人も多かったのではないでしょうか。どちらも違っていておいしかったですね。

10月15日(金) 登校風景

 今日は交通安全県民の日。育友会の挨拶運動も行われました。
 交通指導員の方々や育友会の皆様に声をかけられながら、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 1年 サツマイモ洗い(シーサイド焼き芋準備)

 2年生に教わりながら芋についた土を落としてきれいにしました。明日はおいしい焼き芋が食べられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 2年 生活科「つくってあそぼう、うごくおもちゃ」その1

 先週から、生活科で「つくってあそぼう、うごくおもちゃ」の学習をしています。
 最初に、教科書などを参考に、つくりたいおもちゃの設計図をかきました。
 その後、持ち寄った材料を使って、おもちゃづくりを始めました。
 友達と一緒に作り方を考えたり、動き方を試したりしながら、夢中になって作っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木) 2年 生活科「つくってあそぼう、うごくおもちゃ」その2

 おもちゃができた子供が多くなってきたので、作ったおもちゃの見せ合いをしました。
 それぞれの作ったおもちゃの動く様子を互いに見合い、いろいろなおもちゃのおもしろさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 授業風景

 本日3限目の授業風景です。
 1年生はALTの先生から動物の鳴き声を学んでいます。
 2年生は道徳。お金や物の使い方について考えています。
 3年生は体育。フラッグフットボールは作戦が重要で、チームワークが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 授業風景

 4年生は算数。四捨五入について学習しています。
 5年生は算数。時間を分数を使って表しています。「45分は何時間」
 6年生は音楽。木星(ジュピター)の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・サバの味噌煮
・マコモタケのオイスターソース炒め
・きのこ汁
・リンゴ
・牛乳   でした。
 サバの味噌煮とごはんの組み合わせがとてもおいしいと思いました。リンゴやきのこなど秋の味覚が給食にもみられます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413