最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:40
総数:283147
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

12月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・親子煮
・小アジの唐揚げ
・白菜ひたし
・牛乳   でした。
 柔らかい白菜のおひたしがおいしかったです。白菜といえば鍋が思い浮かびますが、おひたしにして食べるのもいいなと思いました。

12月9日(木) 登校風景

 久しぶりに青空が広がり太陽が顔を出しました。子供たちの元気な「おはようございます!」の声が辺りに響きます。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 1年 わくわくタイム

 今日は6年生が教室に遊びに来てくれました。みんなで「花いちもんめ」をしました。とても盛り上がりました。5時間目は初めて書き初め練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 2年 図画工作科「音づくりフレンズ」の学習

 先週に引き続き、「音づくりフレンズ」の学習をしました。
 学習課題は、「音のかんじに合うようにすてきなかざりをくふうしてならしてみよう」です。
 子供たちは、持ち寄った材料を使って、ゴムをはじいて音を鳴らすギターのようなものや、容器の中に小さい物を入れてふって音を鳴らすマラカスのようなもの、わりばしなどでたたいて音を鳴らすたいこのようなものなどを作っていました。そして、ビニールテープやタフロンテープ、画用紙などを使って飾り付けを工夫し、音を鳴らして楽しんでいました。
 今度、紹介タイムをするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は書写。書き初め練習です。なぞり書きをしていました。
 2年生は図工です。
 3年生は国語。「三年とうげ」を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 授業風景

 4年生は体育。まず、鉄棒のやり方をクロムブックを使って動画などを見て学習していました。
 5年生は数学。台形の面積をどう求めるか、様々な意見が出ていました。
 6年生は理科のテスト直しをしていました。ふり返りが大切です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・にんじんシューマイ
・スタミナ納豆
・具だくさん汁
・カットパイン
・牛乳   でした。
 今日は、スタミナ納豆という新メニューが出ました。少し勇気がいりましたが食べてみるととてもおいしかったです。ごはんにのせて食べる人もいました。カットパインもとても甘かったです。

12月8日(水) 登校風景

 雨の朝が続いています。今朝はときどき強い風も吹き、傘の柄を懸命に握って登校している姿が印象的でした。それでも、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 1年 図工の時間

 「はこでつくったよ」の学習です。いろいろな形の箱を積んだりつなげたりして、動物や車など思い付いたものを作っています。接着材として両面テープも使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は漢字練習です。丁寧に書いています。
 2年生も漢字練習。姿勢に気をつけて書いています。
 3年生はテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413