最新更新日:2024/06/07
本日:count up169
昨日:151
総数:283718
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

6月9日(水) 6年生 国語

 6年生の国語では、「わたしたちにできること〜よりよい学校をつくろう〜」というテーマで提案する文章を作る勉強をしています。アンケートや資料を集めて、筋の通った伝わる文章の構成を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 5年生 国語の学習

 国語では、みんなが過ごしやすい町になるための工夫について調べ、報告文にまとめる学習をしています。今日は、本で調べ学習をし、町にはいろいろな工夫があふれていることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水) 4年生 算数

 今日は、分度器の使い方をマスタ−しようというめあてに向かって、学習に取り組みました。分度器を使って角の大きさを測るときに、「120度と60度があるけれど、どちらを読むの」という疑問をもちました。90度よりも大きい、90度よりも小さいのポイントに気付き、分度器の読み方をマスターしていました。
画像1 画像1

6月9日(水) 今日の給食

今日の給食の献立は、
・ごはん
・八宝菜
・カボチャの天ぷら
・甘酢和え
・牛乳   でした。
八宝菜にはたくさんの具が入っていました。何種類入っていたか数えてみた人はいますか?
カボチャの天ぷらも甘くておいしかったですね。
正解は11種類でした。献立表を確認してみてください。
画像1 画像1

6月9日(水) のびのびタイム

 のびのびタイムでの体力つくり活動は火・木・金ですが、水曜日の今日も、グラウンドいっぱいを使って鬼ごっこをしている子供たちがいました。
 気持ちいい海風を感じながら、全力で走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 登校風景

 さわやかに晴れた朝となりました。
 はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) にこにこ花畑

 心のパワーアップ(友達のよいところを見つける、自己肯定感を高める)を目指して、「にこにこ花畑」活動を始めました。
 自分がにこにこした気持ちになったときに、そのきっかけとなった相手の言葉と自分の気持ちをカードに書いて渡します。
 各クラスの前にある「花畑」は、少しずつお花が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火) 授業風景

 5限目の授業風景です。
 2年生は音楽で2拍子をかんじとる学習、3年生は、長さを測る学習です。6年生は書写をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・札幌ラーメン
・かにシューマイ
・ブロッコリーサラダ
・シソカツオふりかけ
・飲むヨーグルト  でした。
今日は、札幌ラーメンでした。「給食のラーメンは、なんかとってもおいしいんだよね」とうれしそうに話していました。今日の給食は、ラーメンにシューマイ、飲むヨーグルトと特別な感じがしました。

6月8日(火) 登校風景

 今週は天気のいい日が続きそうです。
 はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 登校途中にゴミを拾ったり、ダンゴムシを見つけたりと毎日いろんな発見を伝えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413