最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:68
総数:284156
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

12月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・食パン
・クリーム煮
・オムレツ
・ビーンズサラダ
・メープルジャム
・牛乳   でした。
 クリーム煮に、星形のにんじんが入っているのを見つけると、何だかうれしくなりますね。メープルジャムも甘くて独特の風味があっておいしかったです。

12月3日(金) 登校風景

 まぶしい朝の光を浴びて、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 午後は、4、5年生を対象に村田製作所さんによる出前講座、体験型プログラミング教育「動け!!せんせいロボット」を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 5年 おはぎをつくったよ

 5年生は、これまで田植え、稲刈りを体験してきました。今日は、収穫したもち米を使っておはぎを作りました。初めて作る子供も多く、一つ一つの作業を丁寧に行っていました。とっても上手に作ることができました。
 来週は、米作りでお世話になった方々を招待して感謝の集いを行います。そのときに、おはぎを作ってもてなそうと計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(水) 5年 出てきた物をろ過してとりだそう

 昨日(1日)の話題です。
 5年生は水溶液の実験をしています。この間、実験をした水溶液の底に、結晶ができているのを見つけました。
 次の実験のために、結晶と水溶液を分けようと、ろ過をしました。初めて行いましたが、手順などを学習し、どの班も上手にろ過することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水) 5年 縦割り班遊び

 昨日(1日)の話題です。
 ロングわくわくタイムの時間に縦割り班の友達と遊びました。今回は、5年生が企画して行いました。5年生は、先週から、何をすればみんなが楽しんでくれるのかを考え、計画してきました。張り切って、それぞれの場所へ向かった5年生。どの場所でも、子供たちの笑顔が見られました。高学年としての役割を果たすことができた子供たち。次の機会にも、生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 4年 理科

 今日は物の温まり方の学習をしました。金属は、どのように温まるのか予想を立て、結果を確認しています。実験の結果をもとに、凹の形をした金属についても考えています。「予想が当たった」「結果が分かった」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木) 3年 「浜黒崎すてきマップ」北側探索

 5限目。3年生は浜黒崎のすてきな場所を探すために、海岸沿いに出かけました。子供たちは、きれいな山と海が見える見晴らしの良い景色に感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・魚の利休揚げ
・磯和え
・かんとう炊き
・牛乳   でした。
 魚の利休揚げは、フクラギをゴマの衣で揚げたもので香ばしく歯ごたえもよかったです。茶人の千利休さんが、ゴマが好きだったのでこの名前がついたそうです。

12月2日(木) 登校風景

 吐く息が白くなるのを楽しんでいる子、雪が降るのが楽しみと笑顔で話す子、様々な話をしながら、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 2年 算数科「九九ビンゴ」をしました

 今日は、3、4の段の答えを使って、九九ビンゴをしました。
 最初にクラス全員で行い、その後ペアでしました。
 子供たちは、時間の許す限り何回も楽しんでいました。ゲームで覚えた九九を使えることが、とても嬉しい様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413