最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:110
総数:789728
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

5年生 体育科

 ハードル走では、自分に合った間隔を見付けようと試しています。リズムよく走りきれるように友達と見合う姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、国語「ごんぎつね」の学習をがんばっています。登場人物の気持ちについて、場面の移り変わりと結び付け、具体的に想像しながら読みました。

4年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、国語「ごんぎつね」の学習をがんばりました。登場人物の気持ちについて、場面の移り変わりと結び付け、具体的に想像しながら読みました。

2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、学級活動で、笑顔があふれる時間になるような「豊田っ子タイムの遊び」の内容や、教室がぴかぴかになるよう黙働清掃をがんばること等について、話し合っています。

1年生 国語の学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、国語「うみのかくれんぼ」の学習をがんばっています。生き物同士を比べながら、説明文の内容を詳しく読み取っています。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、国語「うみのかくれんぼ」の学習をがんばっています。写真を基に生き物同士を比べるなど、説明文の内容を詳しく読み取っています。

3年生 国語 「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまで場面を比べながら読みを深めてきた子供たち。今日はまとめの学習として、感じたことや考えたことを班で伝え合いました。どの子供たちも理由をはっきりさせながら感想を伝えたり、自分の考えと比べながら友達の考えを聞いたりすることができました。

今日の給食 10月8日(金)

今日の献立は、麦ご飯、食べキリンハヤシ、大豆とひじきのサラダ、フルーツゼリーミックス、味付け小魚、牛乳です。

画像1 画像1

6年生 学習の様子

 社会科では、「織田信長」と「豊臣秀吉」のどちらが社会に影響を与えたのだろうという話題で、討論会を予定しています。今日は事前準備を行いました。模擬討論を行うグループで根拠となる資料をまとめるなど、子どもたちが一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 遠足その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 見上げるほどのキリンの背の高さにびっくりしながら、ムシャムシャと餌を食べる様子を観察しました。モルモットのケージの前では、「かわいいね。」「だっこしてみたい。」と、友達と話をしていました。
 天候にも恵まれ、楽しい1日を過ごした子供たちでした。
 保護者の皆様、持ち物や弁当の準備等、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
4/6 始業式

学校だより

保健だより

学校アンケート回答

富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142