最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:41
総数:432601
神明小学校のホームページへようこそ

2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で作ったおもちゃについて説明する文を書いています。「まず」「つぎに」「さいごに」等の順序を表す言葉を使いながら、分かりやすい説明になるように考えて書いています。

5年生 校外学習3

残念ながら、海王丸は清掃期間のため
中には入れませんでしたが、

富山が誇る新湊大橋や景色を
存分に眺めることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 校外学習2

越ノ潟発着場から徒歩で、海王丸パークへ!

海王丸パークからの景色をスケッチして
ぽかぽかの中で、「おいしいお弁当」を食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習4

新湊きっときと市場での
「昼セリ見学」へ!

前を見ても蟹、右を見ても蟹、左を見ても蟹。
約3000杯以上もの蟹が!
圧巻でしたね。

社会で学習した水産業を身近に感じる機会となったと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習1

今日は、新湊方面へ校外学習に行ってきました!

渡船堀岡発着場から、乗船し
新湊大橋の下をくぐって、越ノ潟発着場へ。

天気もよくて気持ちがよかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 ひき算カードを使って

画像1 画像1
 ひき算カードを使って、ひき算の練習をしました。友達と問題を出し合って、楽しく問題を解き合いました。

1年生 ビオラを植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間には、ビオラを植えました。アサガオの栽培を生かして、来春には綺麗な花がたくさん咲くといいですね!

5年生 クリーン隊に加入!!

今日は、外部講師をお招きし
「掃除」について学習しました。

そうじをする意味。

 1 快適  2 長持ち  3 健康

掃除に対する気持ちや意識を新たにして
大好きな神明小学校の「きれい」を保っていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 パート2

 消防署の見学に行ってきました。2グループに分かれて救急車や様々な種類の消防車を見学し、どんな機材を積載し、どのようなときに使用するかなど、クイズを交えながらの説明に楽しく聞き入っていました。重さ7キログラムのホースを両手でやっとの思いで持った子供たちは、「非常時には、このホースを2個持って、走ることもある」と聞き、驚いていました。また、40秒足らずで、防火服に着替える消防士さんの様子を見学し、緊急時に素早く行動することの大切さに気付いたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 パート1

 校外学習に行ってきました。ますの寿司工場では、ますの寿司ができる工程を、ガラス越しに見学したり、案内係の方の説明を聞き、質問をしたりしました。手作業で行う工程と、機械やロボットで行う工程があることや、衛生に気を付けておいしいます寿司をつくっておられること等を知った子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神明小学校いじめ防止基本方針

新型コロナウイルスに関するお知らせ

富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748