最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:41
総数:432574
神明小学校のホームページへようこそ

2年生 国語科「そうだんにのってください」

 「そうだんにのってください」の学習で、グループごとに話し合いをしました。グループの友達の相談内容について、一人一人アイディアを考えて伝えました。
画像1 画像1

1年生 生活科 アサガオのつる集め

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が育てたアサガオのつるをとりました。1学期から、心をこめて育ててきたアサガオのつるで、これからはリースを作ります。先日、五福公園でとってきたドングリや葉等をつけて、作品を作ります!

6年生 家庭科「エコバッグ作り」

6年生の家庭科では、エコバッグを作っています。

ミシンを使うのは久しぶりなので、以前の学習を思い出しながら、みんなで協力して頑張っています!


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「たち」に着目して

国語の学習で「筆者の主張」を捉える学習をしました。

初め −「わたしは〜」
終わり−「わたしたちは〜」

子どもたちは、その「たち」があるか、無いかで
主張の強さが変わってくると捉えていました。

すてきな学び方をしている一面だと思いました。

画像1 画像1

1年生 のびっ子パソコン教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後にのびっ子でパソコン教室を行いました。
 1年生の10名ほどが参加していました。クロームブックで、クラウド教材をしています。

1年生 五幅公園で秋みつけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、五幅公園へ行き、秋みつけをしました。天気もよく、気持ちよく活動することができました。
 ドングリやマツボックリ、色付いた葉等、たくさんの秋を見つけることができました。

2年生 算数科「あたらしい計算を考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間は「かけ算」の学習をしています。この時間は、2×8や6×3など、いろいろなかけ算の式を、図で表す活動をしました。式から、「1つ分の数」「いくつ分」を捉えて書くことができました。授業後の休み時間には、さっそく、自学ノートにかけ算の式を書き、その式について絵で表している子もいました。

3年生 学習発表会に向けてがんばっています

 3年生は学習発表会に向けて、マット運動と跳び箱を練習しています。みんなで動きをそろえたり、曲に合わせて回転したりするなど、3年生で一丸となってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 合唱練習

学習発表会の日も近づいてきています!

今日は、フットライトなどの照明のスイッチON!
本番のような雰囲気の中で、真剣に、そして笑顔で楽しそうに
歌う子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 糸ノコでパズル作り!

図画工作の時間に「糸ノコ」を使って
ウッドパズルを作っています!

最初は、怖がりながらゆっくり切っていたはずが、、
いつのまにか「職人」のような手慣れた様子で活動していました!

「楽しさ」や「ワクワク」は、学びの原動力ですね!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神明小学校いじめ防止基本方針

新型コロナウイルスに関するお知らせ

富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748