最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:41
総数:432578
神明小学校のホームページへようこそ

2年生 音楽の時間

 音楽の学習では「山のポルカ」の合奏をしました。これまで練習してきた、楽器でのリズム打ちと、鍵盤ハーモニカの演奏を組み合わせました。子供たちは、練習すると少しずつ上手になることに喜びを感じています。鍵盤ハーモニカの演奏では「3段目まで止まらずにできた!」「最後までできた!」など、嬉しそうに話しています。これからも、いろいろな楽器を使って学習をしていきたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科の授業

 国語科の学習で「一年生に読み聞かせをするとしたらどんな本がよいか」というテーマでグループに分かれて話し合いをしました。どのような理由でその本を選んだかを説明しながら話を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科〜玉を筒につめて飛ばそう!〜

今日は、みんなが楽しみにしていた玉飛ばしをしました!
飛ばす方法を自分で考えて、より遠くまで飛ばそうとしていましたね。

さあ、どうして玉は飛んだのでしょうか。みんなでこれから考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学習発表会に向けて

学習発表会に向けて、歌やリコーダー、手話の練習に取り組んでいます!
子どもたちのキレイな歌声や、覚える早さに「驚き連続」の毎日です!

今日は、5年生が4年生に手話を教える時間をつくりました。
運動会では6年生が指示を出したり、まとめる役割をしていました。
その姿に憧れを抱き、「自分たちも!」という気持ちで
4年生に手話を教えていました!

学習発表会まで残りの練習も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ダンゴムシ調査隊

 教室でダンゴムシを詳しく観察しました。足は14本あることが分かりました。歩いている様子や、丸まっている様子など、詳しく見ながら観察カードを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習発表会の練習

 全員でのダンスだけではなく、チームごとに考えたリズム打ちもあります。かけ声もととてもかっこよくなってきました!
画像1 画像1

6年生 国語科「言葉の変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の国語科の学習の様子です。

「言葉の変化」という内容で、今と昔のものの言い方の違いについてパソコンを使って調べ、友達に問題を作って出し合いをしました。

(今の言葉)コート、トイレ、ベビーパウダー、イケメン →  昔の言葉で何というかわかりますか?

時代の違いで言葉もどんどん変化していくのですね。

うさぎとふれあい週間

 今週は、飼育栽培委員会が企画した「うさぎとふれあい週間」です。本校で飼っているウサギは1匹、名前は「うさ吉」です。子供たちは、順番に優しくウサギをなぜていました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会の練習

 毎回、練習の最後には踊りの動画撮影をして、教室で振り返りをします。前回の自分たちと比べて、よくなったところや、次に頑張りたいことなど、子供たちからはたくさんの意見がでます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生図画工作科 「思い出の場所」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図画工作科では、学校での思い出深い場所を描きます。

今日はその始めとして、これまで多くの時間を過ごした校舎やグラウンドを見回り、「ここだ!」という場所を写真におさめました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

神明小学校いじめ防止基本方針

新型コロナウイルスに関するお知らせ

富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748