最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:286
総数:754759

1年生 夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての夏休みに一生懸命取り組んだ作品です。どれも力作揃いです。

1年生 元気に2学期がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの自由研究を紹介し合ったり、国語や算数の学習を始めたりしています。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん ほたての香味焼き もずくのチャプチェ ごまけんちん 牛乳

始業式・学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな夏休みを過ごしたのか、キーワードをもとに紹介したり、オリンピックで感動したシーンを話し合ったりしました。

始業式・学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期頑張ることについて、話し合いました。

始業式・学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生初めての自由研究。友達の自由研究に興味津々です。

重要 2学期のスタート

 8月27日(金)、2学期が始まり、子供たちの笑顔が学校に戻ってきました。始業式は密を避けるため、校内放送を各教室で聴きました。
 校長先生のお話では、この夏行われた「東京オリンピック」で活躍した多くの選手が、大会を開催してくれたことや、支えてくれた方々に、感謝の気持ちを伝えていたことを紹介されました。「ありがとう」を漢字で表すと「有難う」、その反対は「当たり前」になります。毎日の生活や支えてくれる人の存在を「当たり前」だと思わず、「有難う」という感謝の気持ちをもって過ごすことで、学校スローガンのとおり「ありがとう」があふれ、笑顔いっぱいの山室小学校を目指しましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 感染症に関わる守るべき大切なこと

画像1 画像1
  
 コロナウイルス感染症の警戒レベルが「ステージ3」となっており、これまで以上に注意して生活しなくてはなりません。しかし、感染症よりも怖いことは、優しい心がしぼんでしまい、互いを傷つけ合ってしまうことです。生徒指導の教諭から、守るべき大切なことを話しました。
1.欠席したり感染したりしたからといって、悪口を言ったり、避けたり、ひそひそと噂話をしたりするような、いじめにつながることは絶対にしません。
2.欠席しても、そのことについてあれこれ話さない。欠席した人に理由などをきかない。
3.困ったことや不安なことがあったら、家族や先生など大人の人に話しましょう。

 上記について、ご家庭でもお子さんの言葉に耳を傾け、互いに優しい心で過ごせるよう、声かけをお願いいたします。

重要 感染症に気を付けた2学期の過ごし方

画像1 画像1
 2学期がスタートしましたが、コロナウイルスの感染者は増加傾向にあり、学校生活においても十分な注意が必要です。全校のみなさんに養護教諭から、過ごし方についてのポイントを7つ話しました。みんなで同じ気持ちをもって、取り組みましょう。
1.手洗いをしましょう。
2.マスクを正しく付けましょう。
3.身体的距離をとりましょう。
4.優しい心で過ごしましょう。
5.水分補給や換気をしましょう。
6.給食の時間は、静かに配膳、食事しましょう。
7.体の調子や心の調子がいつもと違うときは、早めに先生に話しましょう。

明日の第2学期始業式に関わる健康確認のお知らせ

 明日、8月27日(金)は始業式です。いよいよ2学期が始まります。学校では、「ステージ3」、「まん延防止等重点措置」の適用を踏まえ、お知らせしたとおり感染対策を行っていきます。
 2学期の新しい体温チェック表は始業式に配付します。明日は、朝の検温の結果を連絡帳に記入してください。
 また、30日(月)以降も、家庭での朝の検温、チェック表への記入を毎日忘れずに行ってください。ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ