最新更新日:2024/06/05
本日:count up214
昨日:286
総数:754972

6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱運動の学習では、クロムブックで友達の跳んでいる様子を録画し、跳べるようになるための分析をしています。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンパスを使って、円を描いたり、円の特徴を調べたりしました。

2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
「お手紙」の学習で、役割を決めて、音読劇をします。

切って貼ってかざりをつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図画工作は、はさみでパーツを切り取り、台紙に自分の好きなデザインでパーツを並べ、のりで貼りました。台紙は「紅葉狩り」と「お弁当」の2種類用意しました。自分で作りたい方を選択しました。残りの時間には、生活科のロケットをつくりました。楽しく工作できました。

富山市科学博物館プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恐竜の模型や化石を見て太古の時代を想像したり、きれいなサンドアートを作ったりするなど、学校では学べないことをたくさん学ぶことができました。

富山市科学博物館・プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市科学博物館の展示の見学では、水や磁石に関する実験をしたり、井戸の水を汲む体験をしたりするなど、楽しく科学について学びました。

富山市科学博物館・プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市科学博物館を見学しました。プラネタリウムでは、学芸員さんが月や星の動き方、星座やそれにまつわる神話について詳しく説明してくださいました。子供たちはきれいな星空に思わず声をあげ、楽しみながら見ていました。

5年生 ご飯を炊こう!2組ver.

 本日は2組の調理実習でした。吸水によるお米の変化に気付いたり、火にかけているときのお米の観察を楽しんだりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ハッピータイム

画像1 画像1
ゲーム係が作った段ボール迷路で楽しみました。係の友達とじゃんけんをして、勝ったら好きなコースに進めます。

1年生 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会の企画のクイズは全問正解すると、くじ引きができるということで、はりきってチャレンジしました。見事、全問正解した子供たちは、わくわくしながらくじを引き、素敵な景品をゲットしていました。どんな物が当たるかは、引いてからのお楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ