最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:144
総数:754037

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドに出て、虫を一生懸命探しています。なかなか見つからないようで、校舎の外回りや中庭でも探しています。

ちぎり絵に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
「スイミー」の話の読み聞かせをしました。よく知っている話なので、静かに話を聞き好きな場面を選ぶことができました。選んだ場面の下絵を描いた後、折り紙をちぎって色を付けます。大きくちぎってダイナミックに貼ったり、細かくちぎって丁寧に貼ったりと思い思いのやり方で取り組んでいます。ひたすらちぎって貼っての繰り返しですが、黙々とがんばっています。

なかよし忍者組パートツー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、落ちないように橋を渡ったり、集中してドミノを並べたりして、忍者パワーを高めました。片付けでは、みんなで協力して運べるよう話し合いました。「なかよし」を合い言葉に、これからもがんばります。

ダンゴムシとなかよくなろう!その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ダンゴムシのすみかに、影になる場所をつくりました。「ダンゴムシが遊んでくれるように、公園にしようかな。滑り台にしよう」「ブランコもいいかな」等、ダンゴムシのことを考えて様々な工夫が見られました。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数科は習熟度別にクラスを4つに分けて学習しています。
それぞれのレベルに応じたクラスで、わり算の力を伸ばしています。

5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電動のこぎりを上手に使って、ホワイトボード作りに取り組んでいます。

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉幕府が鎌倉に幕府を開いたことは、よかったのかを「将軍」や「武士」の立場で話し合いました。「夢中になって学び合う授業」を目指して、校内研修会を行いました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん 八宝菜 にんじんシュウマイ 小松菜のおひたし 牛乳

2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
曲に合わせて、リズム打ちをしています。

1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉を拾っては投げ、拾っては投げと一生懸命です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ