最新更新日:2024/06/17
本日:count up114
昨日:81
総数:588661
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

スポーツの秋を楽しんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育係の企画した「ふえおに」と「どうぶつリレー」をしました。

「ふえおに」では、グラウンドいっぱいに走り回り、楽しんでいました。
「どうぶつリレー」では、どうぶつの真似をした走り方をし、四苦八苦しながら走っていました。次々出される動物のお題に子供たちは「うさぎだよ!」「くまに替わったよ!」「最後までがんばれー!」と友達を応援し、リレーは白熱しました。
最後に体育係が作ってくれたメダルをみんなにプレゼントし、「どんなメダルだった?」「それレアなメダルじゃない?」と盛り上がり、最後まで楽しんでいました。

企画、準備、進行を自分たちだけで成し遂げた体育係に感動し、子供たちが楽しんでい姿に胸が温かくなりました。

5年生 委員会活動

画像1 画像1
 休み時間に、委員会の仕事を進める子供たちもいます。蜷川っこのために活動する姿が素敵です。

5年生 音楽劇「とべない蛍」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学年そろって合唱の練習をしました。初めてほかのクラスの歌声を聞き、互いによい刺激になったようです。本番まで、まだまだ練習を重ね、よりよいものにしていきたいと思います。

ハロウィンパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級集会で「ハロウィンパーティー」をしました。パーティー係が企画して一生懸命に考えてくれた集会でした。迷路をしたいけれど、迷路を作っている間はどするか・・・と考え、廊下でハンカチ落としをしてもらう考えを思いつきました。みんなを楽しませようとする心に感動しました。机と椅子を動かして、何とか迷路をつくり、みんなに入って楽しんでもらいました。薄暗い中での迷路はとても楽しかったようです。その後の、「ハロウィンバスケット」も盛り上がりました。

5年生 総合「富山のくすり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期から調べてきた薬についての学習も、そろそろ大詰めです。調べてきたことをスライドにまとめ、全体の前で発表しています。写真やグラフを取り入れたり、実物をもってきたりと、発表にも工夫が見られます。

校外学習(曳山展示館)(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 迫力満点の曳山を見学しました。間近で見ることができ、子供たちは「曳山の後ろにも彫刻で掘ってある」や「提灯の文字がみんな町の名前だ」など細かいところまで見て気づいたことをたくさんつぶやいていました。曳山祭りに対する熱い思いも聞けて子供たちは大満足の様子でした。

跳ね返した日光を集めると・・・(3年生)

 気持ちのよい秋晴れの中、理科の実験をしました。かがみで跳ね返した日光を当てると温かくなるのか調べました。段ボールに挟んだ温度計をめがけて日光をあて、3分間そのままでいるのが大変でした。外の実験が多いですが、グループのみんなと役割分担をして協力して実験をしている姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 ゲストティーチャー蜷川乱舞桜さん(3年生)

 今日は蜷川地域で活躍されているよさこいチームの「蜷川乱舞桜」さんをお招きして、すてきなところを教えていただきました。名前にある桜は「太田川の桜のように踊ろう」という意味が込められていること、年齢問わずたくさんの人が活動していることを話していただきました。お話の後は実際によさこいの踊りを教わりました。鳴子を鳴らしながら動きをまねして踊ってみると子どもたちもだんだん笑顔になっていきました。一曲踊り終わったあとは拍手が起こり、楽しかった!と言っていました。学習の発表では、ぜひ見つけたすてきをお家の方に伝えたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなあそびで「けいどろ」をしました。けいさつチームとどろぼうチームに別れてどろぼうを捕まえたり、ろうやにいる仲間を助けたりしました。みんなあそびの後にはみんなニコニコな笑顔になっていました。

校外学習(2組 お弁当タイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
うまい!その3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175