最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:77
総数:586374
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

めがでたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 なんと、もう芽が出ました!毎朝欠かさず気持ちを込めて水やりをしているからですね。これからの成長がますます楽しみになりました。

2年生 野菜の苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に、野菜の苗を植えました。これからの成長を楽しみに、わくわくしながら植え、大事そうに水をやっていました。毎日野菜の様子を気にして世話をする子供たちの様子が見られます。
 ご家庭での苗のご準備、ありがとうございました。

5年生 書道

画像1 画像1
 書写の学習では、毛筆で「成長」という熟語を練習しています。書写の先生の話を聞き、少しでも上手に書けるようにと頑張る子供達です。
 ところで、「成」と「長」の正しい書き順を知っていますか?子供達に聞いたところ、何人もの子供が「あれ?どっちかな?」と迷っていました。

5年生 落ち着いて学習に取り組む姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目の様子です。どのクラスでも落ち着いて学習に取り組んでいました。
1枚目は、1組の算数科の学習の様子です。2枚目は、3組の学級活動の様子です。

「心を一つに!蜷川フェスティバル」は雨天順延とします

昨夜からの雨によりグラウンドの状態が悪く、また、午前中も引き続き降雨が予想されることにより、グラウンドの回復はのぞめません。よって「心一つに!蜷川フェスティバル」は雨天順延といたします。
本日は、通常通りの学習を行います。
よろしくお願いいたします。

粘土で色々な形をつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、粘土を使いました。
 袋から出した粘土をこねて柔らかくした後、丸や四角、ハートなど色々な形づくりに挑戦しました。「どうやって四角をつくるの」と友達に質問したり、「難しいけどできた」と嬉しそうに話していました。

算数の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数ボックスのブロックや数カードを使って、10はいくつといくつでできているのかや、どちらの数が大きいかなどを学習しています。友達とゲーム感覚で取り組み、気付いたことや分かったことを話しています。

応援練習最終日  6年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日、晴れますようにと願いを込めて「てるてる坊主」を教室に飾っています。

みんなの願いが明日、届きますように‥

応援練習 最終日! 6年 その1

 今日は、多くの保護者の皆様に来ていただき、最後の応援練習を見てもらうことができました。延期されて、少し気持ちも沈んでいましたが、自分のがんばる姿を見てもらいたいという気持ちをもって、がんばることができたようです。
 明日が本番です。悔いの残らないよう、がんばると思います。温かいご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科「きいてきいてきいてみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習では、友達へのインタビューを通して、話し手・聞き手・記録者それぞれの「きくこと」の意味を学習しています。役割によって、きくときに意識することが違うことを学びました。また、インタビューをすることで、友達のことを深く知ることができて嬉しい様子でした。写真は、グループや全体の前で、インタビューの内容を報告をしているところです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175