最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:123
総数:588671
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

いもほりをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、いもほりの季節がやってきました!先週、みんなでさつまいもほりをしました。ゆずり合いながら、楽しくほることができました。今年のしゅうかくは33個でした。一人一個ずつ家に持ち帰ります。子供たちが掘ったいもは、それぞれのご家庭で、どんなお料理に変身するのか楽しみです。

生活科 手づくりおもちゃで遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、おもちゃづくりを行います。2学期は、つくったおもちゃで1年生をたのしませるために、どのような工夫ができるかを考えています。はじめはどのようなおもちゃをつくって遊ぶか、イメージをふくらませるために、先生がつくったおもちゃでおためしで遊んでみました。「点数をつけたらもっと楽しいのではないかな」「しっかりルールを伝えないといけないね」と、1年生の姿を想像して考えることができました。これから子供たちが、どのようなおもちゃをつくって遊ぶのか、楽しみです。

2年生 とびばこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に、とびばこあそびをしました。少しずつ高いものに挑戦したり、じゃんけんをしながらとびばこの上を進んだりと、楽しく練習しました。

2年生 ボディーパーカッション

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、外部講師の方を招いてボディーパーカッションを教えていただきました。手だけでなく、足やおなか、肩を使い、曲に合わせて楽しくたたきました。「体が楽器になるんだ、おもしろいね」「曲に合わせてたたくと楽しいよ」と子供たちはとてもうれしそうでした。これからまた、練習をしていきます。

読み聞かせ(4年生)

今日の読書タイムには、読み聞かせボランティアの方が本などを読んでくださいました。1〜3組には「えんとつ町のプペル」などの絵本を、4組はハザードマップを使った防災の話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 壁飾り・コースター作りでは、使った場所を一生懸命に掃き掃除をしていました。クラスの垣根を越えて、助け合う姿がたくさん見られました。
 
 これからも、5年生みんなの力を合わせてがんばっていこうと思います。

 様々な準備、ありがとうございました。

5年生 校外学習その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、壁飾り・コースター作りをしました。
 丸太を切るときには、引くときに力を入れることが大切だと言うことを教えてもらい、協力しながら一生懸命に切っていました。
 先生に焼き印を押してもらうときも、仕上がりをわくわくしながら待っていました。

5年生 校外学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の様子です。
 天候にも恵まれ、芝生の広場で食べることができました。お宝探しで疲れた体も、おいしいお昼ご飯を食べたおかげで午後の活動も頑張ることができました!ありがとうございました。

5年生 校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ワイルドゾーンにもクイズが隠されていました。林の中をかきわけて、ぐんぐんと進みました。

5年生 校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は宝探しをしました。村内にかくれているクイズを見つけ出し、その答えをつなぎ合わせて宝箱を探し出しました。坂道をたくさん歩き、ようやく宝箱を見つけ出した子供たちは、とても嬉しそうでした。
 富山平野の見える素敵な景色をバックにハイチーズ♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175