最新更新日:2024/06/17
本日:count up91
昨日:81
総数:588638
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

みんなでおべんとうをたべたよ!(2年校外学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水族館でたくさんの生き物をみたあとの、昼食の時間の様子です。新型コロナウイルス感染症予防のため、食事中はしゃべらないなど制限がある中での昼食でしたが、天気のよいところでみんなで敷物を引いて食べるお弁当は格別に美味しかったようで、どの子も満面の笑みを浮かべていました。

2年生 校外学習楽しかったよ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、校外学習で魚津水族館と、ミラージュランドに行ってきました。魚はよく観察しながらメモをし、ミラージュランドでは元気いっぱい遊んでいました。
 「思ったより亀が大きい!」「あざらしの体はぶよぶよしてる」と新しいことを発見しながら、いろんな展示を見て回って楽しみました。

2年生 校外学習楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、校外学習で魚津水族館と、ミラージュランドに行ってきました。天候もよく、元気いっぱいに思い切り活動することができました。
 水族館でも、ミラージュランドでもグループ活動を行いました。「水槽の上からも魚が見られるよ」「時間までにたくさん見て回ろうね」と、友達と声を掛け合いながら楽しく回ることができました。

算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひき算の学習の時間には、ノートに計算の仕方を式や図、言葉などで表しています。今日は、全体で考えを交流する前に、ペアで自分の考えを伝え合いました。ノートを見せながら一生懸命説明したり聞いたりしています。

わざ7にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白銀タイムに、30メートルを7秒間で走るチャレンジをしました。
多くの子供がチャレンジ達成し、わざ7の金賞シールをゲットしました。
今日達成できなかった子も、またの機会にがんばろうね!

理科の学習の様子(4年生)

理科「とじこめた空気と水」の実験をしました。今日は、閉じ込めた水に力を加えると水の体積がどう変わるか実験で確かめました。
 注射器のピストンを押せないことに驚き、空気を混ぜたらどうなるか試したり、友達と気づいたことを伝え合ったりして、意欲的に取り組みました。
 水をこぼすと、すぐさま駆け寄り、ティッシュを貸したり、ぬれた物を拭いたりする優しい子どもたちの姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とろとろえのぐ3

画像1 画像1
画像2 画像2
 海の中の様子をイメージして、指や手のひらを使って楽しく描きました。「深海のイメージだよ」「夜の海だよ」「珊瑚の海だよ」と、絵の具が混ざり合う感じを楽しみながら作品をつくっていました。今度はこの海に、クーピーで描いた魚たちを貼って泳がせます。どのような作品になるか楽しみです。

とろとろえのぐ2

画像1 画像1
画像2 画像2
色と色が混ざり合ったり、かすれたりすることも発見した子供たちです。また、手を使って思い切って描くこともとても楽しかったようです。「芸術作品ができた〜」と喜んでいました。

とろとろえのぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の学習で「とろとろえのぐ」をしました。とろっとした絵の具をつかって、凹凸を楽しみました。筆を使わず、指や手のひらで描きました。さわったときの「どろっ」とした感じや、伸びる感じを楽しみながら、思い思いに作品を仕上げていました。

学習の発表に向けて5(4年生)

練習の様子を見ていると、とても楽しそうです。
やる気いっぱいで準備しているのが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

緊急のおたより

保護者の皆様へ

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175