最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:29
総数:329739
本校の海抜は5.8mです

体育科の学習

 体育科では、多様な動きをつくる運動を学習しています。今日は音楽に合わせて、全員でウェーブをしてみたり、転がって移動してみたりしました。またペアになり、お互いの動きをまねし合う学習もしてみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

課題を元に活動を進める子供たち〜委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3回目の委員会活動でした。
いくつもの委員会で、日々の常時活動の中で見つけた課題を元に、全校のみんなに伝えたいことを考え、活動している姿が見られました。

運営委員会では、よりよい挨拶の姿を紹介しようとビデオを撮っていました。
環境美化委員会では、正しい清掃用具の使い方を、一年生にも分かるようにと、イラストで紹介しようとしていました。
給食委員会は、食事のマナーをよくするにはどうしたらよいか、その方法について相談していました。

子供たち自身で見つけ、考え、行動することで、自分たちでよりよい萩浦小学校をつくっていってほしいと願っています。

遊具で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間に、遊具を使って遊びました。遊具で遊ぶ前に、どんなことに気を付けたらよいか、みんなで話し合いました。危険がないように遊ぶことや順番を守ること、気持ちのよい使い方をすることをみんなで確認しました。
 子供たちは、のびのびと体を動かして遊具で遊び、とても楽しそうでした。「登り棒で、てっぺんまで行くことができたよ」「ブランコをこぐことができたよ」と嬉しそうでした。

ボールを投げよう

画像1 画像1
 1年生は、ボールを投げる運動遊びをしました。
 まずは、目の前の障害物を越えるように投げました。足を使って勢いをつけることや、上に向かって投げることを意識して投げました。
 次は、的に向かって投げました。小さな的だったので、難しかったのですが、当たったときは、みんなで喜びました。
 もっともっと遠くまで投げられるようになりたいですね。

センサーを使ってロボットを動かそう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週に引き続き、プログラミング教室を行いました。今回は、「センサーを使って障害物から10cm手前で止まり、障害物をどかす」というプログラミングに挑戦しました。
 前回よりも難しくなったことで、子供たちは何度も失敗し思うようにロボットを動かすことができませんでした。しかし、講師の先生が「失敗してもいい。どうやったらいいか考えて何度でも挑戦したらいいんだ」と言ってくださり、失敗から原因を考えて次にどうしたらよいか相談する子供たちの姿を見ることができました。
 子供たちはプログラミングを通して、他の学習にも通じることを学ぶことができました。今後の様々な活動に生かしたいと思います。

1−1との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1−1の子供たちと集会をしました。1年生に事前にインタビューした活動からいくつかを選び、準備をしてきました。まずは、みんな一緒に「逃走中」をしました。6年生は歩きながらだったのですが、やはりあっという間に1年生をつかまえてしまいました。その後、縄跳び、読み聞かせ、イラスト、ゲーム、玉入れのコーナーに分かれて自由に1年生と一緒に活動をしました。とても仲が深まったと思います。

2回目のプログラミング講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の講座は、前回よりも難易度が高い内容でした。でも、子供たちは最後まであきらめずにプログラミングをしていました。講座が終わっても「もう一度だけ、挑戦してもいいですか」と先生に話をしていました。その後、何人もの子供たちが挑戦していました。「やっぱりうまくいかなくてくやしいけれど、おもしろかった」「今まで難しいと思っていたけれど、楽しさが分かった。機会があったら、他のプログラミング講座に参加してみたい」と話していました。本気で取り組む6年生の姿はきらきらしていました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人で野菜いためを作りました。「うまくいためることができた」「もう少しいためる時間をかければよかった」「具材の切り方といためる時間で食べ応えが変わることを知った」など、振り返っていました。休日や夏休みにぜひ家族のために作ってほしいと思います。

係活動、頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよしタイムに、なかよし係が企画した「逃走中」で遊びました。ルールやチームを事前にまとめてスムーズに遊び始めることができるように、係の子供は言葉や役割分担を決めていました。遊び中は、どの子も楽しそうに企画に参加していました。振り返りの時間には、「みんなで遊べて楽しかった」「いつもはあまり話さない子とも、たくさん関わることができた」等という声を聞くことができました。

キックベースボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の学習の時間に、キックべースボールをしました。子供たちは、2年生の時の学習を思い出し、「後ろから助走を付けて思いっきり蹴るといいよ」等とアドバイスをしながら学習に取り組みました。また、守備をするとき立つ場所も工夫している様子が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816