最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:29
総数:329739
本校の海抜は5.8mです

仲間にエール!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会に向けて、他の発表チームにメッセージを送り合いました。子供たちは、集まったメッセージを嬉しそうに見て、話をしていました。

校内学習発表会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(水)に校内学習発表会がありました。子供たちは、朝から少しそわそわしながらも「楽しみ!」とわくわくもしていました。
 自分たちの出番が回ってくると、上学年らしい真剣な顔つきで入場し、気持ちを込めて合奏や合唱を行いました。聴いていた先生方から「感動したよ」と言われたり、5・6年生から感想のお手紙をもらったりして喜んでいました。学習発表会当日に向けては、「もっとせりふをはっきり言いたい」「合奏のミスをなくしたい」「ハミングのところをもっときれいにしたい」等、残り少ない時間でさらに伸ばしていこうと意欲を高めました。

10/14 マイタイム「読書」

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの爽やかな朝です。子供たちは元気に挨拶をして登校してきました。
 木曜のマイタイムは読書です。1年生の教室では、子供たちが本の読み聞かせをしていました。3年生の教室では、子供たちと一緒に担任も読書に親しんでいました。

校内発表会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、校内発表会でした。2、3年生に見てもらうので、子供たちは、朝から「どきどきするな」「がんばりたいけれど、大丈夫かな」と不安そうな顔をしていました。
 「大きな声で言いたいな」「待っている間の姿勢もがんばるよ」「友達とタイミングを揃えて言いたいな」と、それぞれが目当てをもち、不安な気持ちをはねのけ、演じることができました。
 終わってからは、ほっとした表情を浮かべていました。目当てに向かってがんばり、満足感をもつことができたようです。「次は、本当の本番!」とさらに意欲をもっていました。 
 他の学年の発表も目を輝かせながら見ていました。「上手だったよ」「見ていてわくわくしたよ」「勉強になったな」と、よさを見付け伝えることができました。

校内学習発表会(2年生)

 今日は、校内学習発表会がありました。開始前は緊張した表情が多く見られましたが、いざ踊り始めると、目標としていた「スマイル」がたくさん見られ、見ている方も笑顔になれる発表になりました。振り返りでは、「本番ではもっとスマイルになれるよう練習をがんばりたい」と、本番に向けて意欲を高めていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

第2回イラストコンテスト(2年生)

 9月に行ったイラストコンテストの続きが行われました。テーマは前回と同様の「秋」でした。子供たちは、前回のものに色や模様を加えて工夫したり、新しい作品を作ったりして、時間いっぱい楽しみました。今日できあがった作品をみんなで鑑賞することが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期 学級代表

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期の学級代表任命式があり、各学級の代表4名が、校長先生から任命証をもらいました。
 代表らしく、堂々と前を向き任命証をもらう姿がとても頼もしかったです。これからも代表を中心に、学級活動等を行っていきます。

校内学習発表会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の校内学習発表会では、「相手に伝えよう」「練習の成果をみてもらおう」と学年で話し合ってから臨みました。
 3年生は少し緊張している様子ではありましたが、しっかり前を向き、大きな声で発表していました。残り2日で、抑揚をつけた話し方をする等して、よりよい発表になるよう、取り組んでいきます。

後期学級代表任命式(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期学級代表任命式が行われ、新しい学級代表として、任命証を校長先生から頂きました。前期学級代表の子供たちが頑張ってきたことを引き継いで、学級や学年を引っ張っていってもらいたいです。

調理実習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 延期していた調理実習をようやく行うことができました。野菜の種類を見て、水からゆでるのか、沸騰してからゆでるのかを確認して、上手にゆでることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816