最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:29
総数:329779
本校の海抜は5.8mです

入学お祝い給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は1年生の入学をお祝いする「お祝い献立」でした。お祝いデザートのクレープもおいしくいただきました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての避難訓練を行いました。「避難経路を理解する」「非常ベルが鳴ったら動作を止めて放送を聞く」「お・は・し・もを守って避難する」の3つの目当てで訓練に取り組みました。どの教室も静かに放送を聞き、素早く並ぶことができました。

友達の考えを聞こう!

 算数科の学習で、足し算の計算の仕方を考えました。友達の計算の仕方を聞き、自分の仕方と比べたり、友達の解き方のよさを見付けたりする等、互いに関わり合いながら学習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

いつでもみんなで協力!

 体育科の学習で、子供たちは、速く走るためのポイントを聴いて真剣に練習をしています。
 体育科では、様々な用具を使います。2年生の子供たちで協力し合い、用具の準備や片付けをしています。1年生の頃に比べると、素早くきちんと準備や片付けをすることができるようになってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校をきれいに

 2年生の子供たちは、毎日学校の清掃を頑張っています。担当場所の掃除が一通り終わったら、友達を手伝ったり、汚れているところを見付けて進んできれいにしたりしています。特に今日、出入り口のドアの溝はとくに汚れがたまっていたようで、子供たちは集まってきてきれいにしていました。
画像1 画像1

5年生 図画工作科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書の技法を参考にして、ビー玉を転がしたり、段ボールでこすったりしながらいろいろな模様をつくりました。模様をつくっているうちに、指やスポンジに絵の具をつけて模様を描くなど、新しい技法でいろいろな模様を生み出すことを楽しんでいました。

5年生 外国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生から教科としての外国語の授業が始まりました。今日は、英語で自分の名前を書いて名札を作ったり、ジャンケンをしたりしました。先生の質問に上手な発音で返事をする様子も見られました。

5年生 初めての家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生から家庭科の授業が始まります。子供達は家庭科の学習をとても楽しみにしています。今日は、家庭科室にはどんなものがあるか調べました。たくさんの調理器具やガスコンロがあることを知り、調理実習が楽しみになったようです。

第1回 代表委員会 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新学期が始まり1週間が過ぎました。最高学年となり、萩浦小学校のリーダーとしてがんばっていきたいという気持ちが子供たちの姿から伝わってきます。
今日は、今年度の児童会のスローガンについて話し合うために、代表委員会を開きました。運営委員会を中心に、3年生から6年生の学級代表、委員長が意見を出しながら決めました。
 萩っ子みんなで協力し合い、笑顔あふれる学校を目指し、6年生みんなで取り組んでいきます。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、交通安全教室を行いました。
 警察の方に、道路を渡るときは、「(渡る前にしっかり)止まる」「(車が来ないか)右左を見る」「(車やバイク等の音を)聞く」ことを教えてもらいました。
 約束を聞いた後、実際に外へ出て、道路を歩く練習をしました。子供たちは、聞いたことを確かめながら真剣に取り組んでいました。
 これから自分たちで安全に登下校しようという気持ちを高めていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816