最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:60
総数:329351
本校の海抜は5.8mです

4年生 国語科「もしものときにそなえよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、自然災害に対する防災ブックを作るために、各自でテーマを決めて調べ学習を行っています。クロームブックでの調べ学習も慣れてきたようで、真剣な表情で黙々と行っていました。

心と体をほぐそう!パート2〔2年生〕

 いきいきタイムに、「グー・チョキ・パージャンケン」と、「アドジャン」をしました。「グー・チョキ・パージャンケン」はペアで行い、キーワードを言われたときに、二人の中央に置かれたハンカチを先に取った方が勝ち、というゲームです。「アドジャン」は、0〜20までのお題があります。ジャンケンをするように、指で0〜5を出し、ペアやグループのみんなと出した指の数の合計を数え、その数のお題に答えていくというゲームです。
 どちらのゲームも時間がまだまだ足りないという様子で思い切り楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

長い長さの表し方を考えよう【2年生】

 算数科で、長い長さの表し方について学習しています。導入として、自分が両手を広げたときの長さを紙テープで測りとり、これまで学習してきた「cm」までの単位では、表すことが大変であることを感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いきいきタイム(1年生)

画像1 画像1
 今日は、誕生会でするゲームを何にするか、クラスのみんなで話し合いました。
 学級会の司会や書記などを自分たちで行い、話合いを進めました。回数を重ねると、だんだん上手になっています。
 みんなで決めたゲームを行う日が、楽しみですね。

みんなでマット遊びをしよう【2年生】

 体育科の学習で、これまでマットを使って学習してきたことを活かして、団ごとに工夫した遊び方を考えました。玉入れの玉を複数置いて、それに触れないようにして進む「触れるなコース」やマットの下にロイター板を置いて坂を作り、そこを丸太転がりで進む「坂道コース」など、それぞれコースを工夫して作りました。 
 他の団のコースを体験し、みんなでマット遊びを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

病気を予防しよう(1年生)

画像1 画像1
 今日は、保健室の先生に、マスクの正しい付け方について教えてもらいました。
 鼻や口を隠したり、顎まで覆ったりすることが大切だと知りました。
 寒い日が続いていますが、手洗いもがんばっています。

読書タイム(1年生)

画像1 画像1
 文字がすらすらと読むことができるようになってきた1年生は、図書室で選ぶ本も、少しずつ文字の多いものになってきています。
 今日の読書タイムには、全員が集中して自分の選んだ本を読んでいました。

6年生 生き生きタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の生き生きタイムは、子供たちから紹介してもらったゲームを楽しみました。さいころを使った簡単なゲームなのですが、とても盛り上がっていました。その後、図書委員会の企画の「思い出4コマまんがづくり」をしました。数々の学校生活の思い出から選んだ場面をまんがに表しました。この活動もとても楽しんでいました。

卒業を祝うために【2年生】

 6年生の卒業が近くなっており、2年生の子供たちは6年生の卒業を祝うためにダンスの練習をしています。休み時間や朝の時間も活用しながら、熱心に練習する姿がたくさん見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、読み聞かせがありました。6年生は、世界の国々のお話を聞かせてもらっています。今回は、イギリスのお話でした。「いつも場面が想像できてとても楽しいです」と感想を述べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816